トリマのポイント、3か月弱でPonta300ポイントに交換できた

万歩計アプリのトリマでもって、移動だけでもってなかなかのスピードでポイントをためたという振り返りです。

3か月弱で36,000ポイントためた。この数字はハイパーインフレであり、共通ポイントに交換するとわずか300ポイントなのだけども。

3か月で300ポイント

移行先であるPontaポイントの履歴を見ると、12月7日に300ポイントが加わっていた。

そして本日2月23日に、また300ポイント交換した。

今回は威張るつもりはありません。もっと早くためている人も間違いなくいるはず。

ただまあ、最小限の手間でポイントためた点は誇ってもいいのではないかと。

トリマの広告チェックでポイント激増

ポイ活に日夜励んでいるポイ太郎であるが、さすがにトリマで必死にはならない。

複数のアプリを同時に使おうとも思わない。手間に比してそんなにたまるもんじゃないのだ。

月に100ポイント強。わざわざためる価値はないかもしれないが、本来の万歩計として使ってついでにたまるなら、まあいいのではないか。

今までは、300ポイント交換するまでずいぶん時間を掛けていた。何か月掛かったろうか。

ただ、歩いてポイントためる際の方法論を変えたのだ。

before:1,000歩につき、15ポイント獲得

after:1,000歩につき、広告を視聴して60ポイント獲得

当たり前だが、これを実践してスピード4倍になった。

いや、4倍では済まない。ボーナスポイントもらえるので、5倍か6倍か。

もちろん、時は金なり。広告を見ている時間がもったいないと考えて、それは当たり前。

だが、歩いている時間に広告を消費することにしたのだ。

歩きスマホは危険だが、歩き広告流しっぱなしなら問題なし。

ポイ太郎はよく歩くので、1日1万歩も珍しくはない。移動距離によるポイント含め、1日800ポイント程度も可能。

広告見て距離移動5倍速はたまりすぎる

広告見てポイント増やすのはいい。

ちょっと電車に乗っただけで距離移動がすぐたまるのは、困ることもある。

こちら、お出かけ前に広告を見て5倍速にできる。

だが5倍速だともう、しょっちゅうボタンを押しまくらないといけない。これはこれで困る機能。

トリマのポイントの数字の価値は120分の1である

ポイントサイトも、1ポイント=0.5円であるとか0.1円とか、レートのおかしいものがある。そういうのは好まない。

それにしてもトリマは極端だ。1ポイント=0.0083円である。

最も高いポイント交換が、36,000ポイント ⇒ 300円相当だからである。

1日800ポイント得たとして、金銭的価値は6.6円。それは承知しておきたい。

この、最大値になる交換先は、次のポイント。交換単位最小(36,000)のものには★をつけている。

  • dポイント★
  • Pontaポイント★
  • 楽天ポイント★
  • Famipayギフト★
  • nanacoポイント★
  • リクルートポイント★
  • J-Coin Pay★
  • 図書カードネットギフト★
  • 小田急ポイント★
  • Spoonギフトコード★
  • DMMポイントコード★
  • au PAYギフトコード★
  • Pollet★
  • 電子マネーWAONポイント★
  • WebMoney★
  • ビットキャッシュ★
  • ひまぽい★
  • Vポイント
  • QUOカードPay
  • Kyash
  • Google Playギフトコード
  • Appleギフトコード
  • Visa eギフト
  • 銀行振込
  • Vプリカ
  • NET CASH
  • WINTICKET
  • 楽天Edy

トリマはポイントサイトでもあるが

ポイ太郎より早くトリマのポイントためている人はいるはずだが、ポイントサイトとして使っている人と勝負したいとは思わない。

ポイントサイトとしては正直どうか。

360万の値をつけている案件が仮にあれば、1万円相当だ。

そんなの見たことない。

ジンバブエドルみたいなハイパーインフレ化により、目くらまししている気がしてならない。

ポイ太郎が最近、a8.netのセルフバックで作った三井ショッピングパークカードだと、トリマは302,400ポイントに過ぎぬ。

これ、2,520円相当。

a8.netでは4,950円だからな。

まあ、ポイントサイトとしてのトリマには手を出さないつもり。

 

不満がなくもないが、まあしばらく万歩計アプリはトリマで。

(追記)

トリマのポイントが「360分の1」と書いておりましたが120分の1です。

すべて計算間違えておりましたので修正しています。