au PAYカードは何の役に立つだろうか

いつも新たなカードを申し込んでるポイ太郎だが、最初からキャンペーン、ポイントサイト特典狙いだけ、ということは少ない。

結果として使わなくてそういう命運をたどるカードもある。だが大体の場合は、将来の使い道を見据えている。

それよりサービスが低下して解約はよくある。

そんな経緯をたどった1枚がポイントサイトmoppyに出ていたので振り返ってみる。

au Payカードである。

au Payカードはmoppyで1万ポイント

現在、moppyではこのカード作って1万ポイント。3月いっぱい。

なかなかいいではないか。

ポイ太郎はau Payカードを解約しているが、au Payゴールドカードだと対象になりそう。

いらないから真剣に検討はしないけど。moppyでは「済」マークがついてるからダメだと思うが。

入会キャンペーンはau系キャリア利用者のみ

入会キャンペーンはというと、5,000Pontaポイント

15,000円相当だ。なかなかのものだ。

しかし入会キャンペーンは意外と面倒くさい。

  • au(またはUQモバイル、povo)料金の引落しが必須
  • 4,000ポイントは、5%還元として(つまり上限到達には8万円の買い物が必要)
  • 8万円の買い物は、入会翌月末まで
  • au Pay残高チャージは利用の対象外
  • 電子マネー、プリペイドカード等へのチャージは対象外

いつの間にか、au系携帯料金の支払いが必須になっている。

au以外のキャリアでも申し込めるカードだが、他キャリアだと入会キャンペーン対象外だ。

そして、au Payにチャージしてもキャンペーン特典は何も得られない。

ポイ太郎、将来的にau系キャリアにすることはきっとあると思う。その際にはまた、持つか? どうだろう。

au Payカードはこんなカード

au PAYカード(スタンダード)の特徴。

  • 年会費無料
  • au PAYに制限なくチャージできる
  • ただしau PAYにチャージしてもポイント付与なし

au PAYへのチャージが無意味になってしまった時点で、解約した。

その後もau PAYは使っているのだが、チャージは次の2種類の方法にしている。

  • エポスゴールドカード
  • PayPayカードからJAL Payにチャージ、JAL Payバーチャルカードからau PAYにチャージ

この方法で、チャージ1.5%還元を実現している。利用と併せて2.0%。

Androidだと、au PAYのSuicaへのチャージができて、さらにいい。

ただしau PAYへのチャージ可能額は月5万円。2種類の方法併用で10万円になるわけではない。

au PAYカードからau PAYへのチャージにはまるで関心はない。カード払いしたら還元率1.0%なのに、au PAYにチャージすることで0.5%になってしまう。

それにしても、なんでこんな改悪をしたのだろうか。

PayPayが徐々に還元率を下げていったのに追随したのだろうか。しかしPayPayは同時に、確固たる囲い込みを実施していった。

囲い込みもできていないのにサービス低下してどうする。

解約して正解でした。

auユーザー以外がポイントサイトで1万円狙うのもいいが、作っても使い道はまったくないと思う。

今後、au PAYの他社カード利用の締め付けが厳しくなることはあるかな? 当分ないと思うけど。

コメントする