クレジットカード入会は、本格的ポイ活のひとつ。
ポイ太郎も毎月のように作っている。
2月の三井ショッピングパークカードと、3月のイオンJMBカードの共通点は、「ポイントサイトまたはアフィリエイトサイト特典」+「入会キャンペーン」+「リボ払いキャンペーン」の3本立てだったことだ。
審査が若干心配ではあるが、また作りたくなってきた。
今考えているのがLC JCBカード。
スーパー・ライフのハウスカードだ。ライフカードとは関係ありません。
ライフはたまには行くので、作ってもいい。
Ponta経由で
Pontaポイントのポイントサイトから作ると、現在5,000円もらえる。
8月31日まで。
一般のWebサイトから作ると3,000円なので、ちょっとだけお得だ。
内訳は、こう。
- 入会…2,000
- 翌月末までに5,000円以上利用…500
- 翌月末までに2万円以上利用…3,000
ライフで使えるポイントでもらえる。
他のキャンペーンに期待
ポイ太郎は、カード1枚作る際は最低でも1万円は欲しい。ちょっと5,000円では少ない。
ただ、JCBカードはキャンペーンが多い
オリジナルシリーズ以外に開放されたキャンペーンも多いので、それに期待して作ってもいいなと。
ただ、最近オリジナルシリーズで繰り返し実施しているスマリボ(リボ払い)キャンペーンは対象外。
ライフでポイントが増える機会があまりない。コロナ前は、「ポイント5倍デー」「ポイント3倍デー」などあったおんだけど。
ライフでLC JCBカード日常使いは
LC JCBカードは年会費無料。
ライフでは非常にお得なのかというと、どうだろう。
まず、ライフでは「ポイント3倍」。
これがクセモノで。
3倍の内訳。200円ごとのポイント付与。
- カード提示…1ポイント(0.5%)
- クレジット決済…1ポイント)0.5%)
- 口座引落…1ポイント(0.5%)
ライフでは1.5%。なかなかいいじゃないか、と思う?
でも、「カード提示」は、Pontaポイント・dポイント提示に相当するものである。
LC JCBカードで支払うと、Pointaもdポイントも付かない。だから実質1.0%。
ポイ太郎は、別の決済を使ったほうが常にトクだ。たとえば。
- エポスゴールドカード(年間100万円利用)からau PAYにチャージして支払う(2.0%)
- 毎月10日のイオンカード⇒JAL Pay⇒au PAYとチャージして支払う(2.0%)
au PAYのSuicaを使っても同じ。
今だと、Apple Payの抽選キャンペーンで支払っている。
先月、今月はペイトクだったので、PayPayもよし(10%還元)。
以前はこんなのもあった。
- Visa LINE Payプリペイドカード(3.0%)※月3万円まで
- Visa LINE Payクレジットカード(5.0%)※月1万円まで
後者は今月23日まであるが、もう使うのやめています。
うーん。LC JCBカード、ハウスカードなのにしょぼすぎる。
「ライフのポイントが一番たまるカードです」とあるが、そもそも他の決済ではライフのポイントなんてためなくていいわけで。
やっぱりやめておこうかな。
8月までだから、なにかJCBの他のキャンペーンと抱き合わせできたときに考えます。