東京都でもって、夏の水道料金4か月の基本料金を無償にすることを検討しているという。
また他県からやっかまれそうだが、都民としてはありがたい。
報道によると、ひと月860円から1,460円安くなるのだという。結構幅がある。
水道メーターに接続している給水管の大きさによって変わるのだそうだ。知らなかったな。
検討が既成事実になるとして、我が家はいくらになるのだろう。調べてみよう。
水道料金は、アプリで管理している。めったに開くものではない。
ポイ太郎は、よく支払うクレジットカードを替えるので、結構アプリの存在は助かる。
現在はイオンカードのキャンペーンのため、ウエルシアカードにしている。
イオンカードの公共料金キャンペーンで1500ポイント 5月まで
10年かもう少し前だが、水道局の事務所に出かけ、その場で引落しの申込用紙を書いて提出してきた覚えがある。隔世の感があるね。
さてアプリで調べてみると、基本料金はこうだった。数字は2か月分である。
- 水道…2,340円
- 下水道…1,120円
あら。下水道を忘れていた。
両方足すと、ひと月1,730円となるから、報道に出ている数字よりも高くなる。
どうやら下水道は関係ないみたいだ。
4か月で、4,680円ということになる。ひと月1,170円。
ちなみに水道利用による料金は、基本料金より安い。
ありがたいことはありがたいが、微妙な数字。
都としては、この代金を冷房に充てて欲しいようだが、それほどのものではない。
昨夏は大変電気代がかさんだ。月2万円ぐらいだったはず。
焼け石に水とまでは言わない。ありがたいが。
しかし、給付の方法としてはユニークだ。水道使わない家はないもの。
こんなやり方は思いつかなかった。
給付金を現金でばら撒いても貯金に回るだけだしね。
個人的には、東京都主催のQRコード決済還元やってくれるほうがありがたいですけども。