自己アフィリエイトとして先月申し込んだのが、Ponta Premium Plus。
昨日届きました。
電話確認までして、貧乏客扱い(事実)されたなと思っていたら、付与された限度額が高い高い。
そんなに要らない。このからくりはわからないなあ。
以前ジャックス発行のTカードPrimeを持ってたからなんでしょうが。
新しく買ったばかりのGoogle PixelにもGoogle Payを設定し(QUICPay)、これでどこでも使える。
2か月間で20万円使うのが目標である。戦略を立てて使わないと。
それと、このカードのスペックも取り上げておきます。
Ponta Premium Plusはこんなカード
Pontaプレミアムプラスのスペックから。
デザインはPonta
デザインはPonta一択。おじさんの私だが、楽天カードはパンダだし、イオンカードセレクトはミニオンズだし、可愛いもの好き。
だからPontaなのは別にいいが、地味デザインが選べないのは珍しいかも。
今どき、エンボス加工だったのがやや凹む。裏の署名欄も健在。でも券面タッチ決済はあり。
年会費設定あり(実質無料)
リボ専用は年会費無料だが、今回手に入れた一般カードには年会費設定がある。
- 初年度無料
- 次年度以降、2,200円(家族440円)
- 年間カードショッピング5万円以上で次年度無料
年会費実質無料カードは、年イチ使えばOKというものが多いが、5万円必要。
今回20万円使う予定なので、来年は問題なし。
ポイント還元率は優秀
ポイント還元率はこう。
- 常時1.0%(100円利用につき1ポイント)
- 7月と12月は、ボーナスポイントあり
- 7月12月は、月間10万円以上で0.5%上乗せ
- 7月12月は、月間20万円以上で1.0%上乗せ
- リボ専用カードは常時2.0%(ボーナスなし)
- リボ専用カードは、締日前に一部弁済するとポイントなし
ジャックスのリボ払いは面倒だったが、残高5,000円以上になるとATM返済ができる。
これが裏技として封じられてるとは知らなんだ。だがまあ、今回は一般カードなので。
7月12月は、ポイントが最大倍になる。そして、今月は7月。ラッキー。
還元率常時1.0%は優秀。ポイント付与単位が200円でなく100円なので、取りこぼしは割と少ない。
カード名称でわかるが、もちろんPontaポイントが付与される。
海外旅行傷害保険付き
利用付帯(旅行代金を決済のこと)の海外旅行傷害保険が付いている。
海外での治療費200万円なので、悪い内容ではない。
救援者費用200万、賠償責任2,000万。
出発空港までの旅費決済でも適用されるので、組み合わせて使うにもいい。
2か月で8,000ポイントもらう仕組み
クレジットカードを作る際は常に、次の2本建てで特典を考えている。
- ポイントサイトや、アフィリエイトサイトでの特典
- 入会キャンペーン
今回は、アフィリエイトサイトのA8.netで2,618円。これは多額ではなく、入会キャンペーン狙いである。
これが8,000円になるというので(少なめだが)Goサインを出した。
ただクレカポイ活のよくある失敗なのだが、入会キャンペーンが適用されるのは、専用入会サイトからのときだけというパターン。
今回、A8.netで上乗せできると思ったから申し込んだのだが、入会キャンペーン非適用だったらどうしようと。
これは問題なし。「20万円使って8,000ポイント」とは特殊な企画ではなくて、常時やってる「Ponta専用ファーストプレゼント」の仕組みでこうなりますよ、だったからだ。
ちなみに、ファーストプレゼントの申込みは、郵送。
もうずいぶん前にTカードPrimeでポイントもらったときもそうだった。当時でも十分古臭いやり方。
オンラインではできるのだろうか。少なくとも、銀行口座の設定は書面もきたが、オンラインでできた。
それはさておき、20万円以上使うと、こうなる次第。
- 2か月以内の20万円利用…6,000ポイント
- 20万円使うと通常のポイント…2,000ポイント
20万円使うと、入会キャンペーン部分が6,000円相当、通常のポイントが2,000円相当ということ。
10万円使ってもポイントもらえるが、2,500なので面白くはない。
だがさらに。今月は7月。
今月中に20万円使ってしまうなら、ポイント倍で、さらに2,000ポイント増える。
ということは、入会キャンペーンで1万円相当もらえるのだ。還元率5%と考えてもいい。
アフィリエイト報酬を加えたら、悪くないじゃないか。
さて、20万円も使うとなると、ムダなものを買わなければならないのか。そんなことはない。
使い道はこの通り。
- ライフ
- ドラッグストア
- 固定資産税2期〜4期
- 国民健康保険
固定資産税は4期を来年2月に支払えばいい。早めに支払ってもメリットはほぼないのだが、時と場合による。
国民健康保険も、ちょっと早めに納付すればいい。
というわけで、20万円をクリアできるのは間違いない。
とはいえ、他のカードで年間利用額をクリアするための材料にもなるが、他のカードに影響は出ないか?
出ない。年間100万円使うとボーナスポイントのもらえる次の2枚のカードも大丈夫。
- エポスゴールドカード…国民年金の2年前納をしたので、クリア確実
- Oliveゴールド…大学の後期学費を支払うので、クリア確実
安心して税金を支払える。
ただまあ、普通の買い物もしよう。
スーパーはライフが狙い目。サミットでもいいのだが、あまりにも暑い夏なので、遠くまで歩かないといけないサミットまで行けない。
ライフは割と好きで複数店舗を利用しているが、現在こんな決済に注力しているので、何もないライフは行きづらい。
- めぐろデジタル商品券
- (8月)大田区PayPay還元
しかしこれらだって上限があるので、無制限に使うわけではないのだ。
なんでもないライフでポイントになると思うと、とても助かる。
ドラッグストア(スギ薬局や、トモズ)も同様。
ちなみにこの記事、今ガストで書いてます。
ガストは三井住友カードタッチ決済の特約店なので、Ponta Premium Plusは使いません。
そして今日に関しては、めぐろデジタル商品券を東急ストアで使う予定です。