Coincheckで10万円の仮想通貨を購入(ポイントサイト) 落とし穴いろいろあり

他の人よりたくさんポイントをもらう方法を知ってますか? ゴールド会員なら!最大15%増量

暗号資産Coincheckで1万ポイントもらえる(ポイントサイトmoppy)申し込みました

1月30日にmoppyから申し込んだのが、Coincheck

あまりモタモタしているのはよくないのだが、ようやく2月17日、ポイント獲得に必要な10万円を購入しました。30日以内だからまだ大丈夫。

1月の申込みなら1万ポイント。2月は6,000ポイントに落ちている。

落とし穴がいろいろ。

仮想通貨に挑むのは初めてではないが、やってみないとなかなかわからないことも多い。

認識していなかったものも含め、取引前に次の作業が必要だった。

  • マイナンバーカードによる本人確認
  • 資金10万円の借入れ
  • 暗号資産(仮想通貨)購入資金の入金
  • 販売所での購入

落とし穴その1。本人確認は、口座開設の申込時に済んでるつもりでいたが。

ただ、マイナンバーカードをスマホ読み取りですぐ完了。これでようやく口座開設という格好になっている。

プロミスから10万借りてきた。

本件は、仮想通貨の購入が済めば完了であり、すぐ売ってもいいので、すぐ返せる。

それから入金。落とし穴その2

危うくクイック入金するところだった。

クイック入金はペイジー利用。これを使うのが常道だろうと思った。

だが、入金手数料が1,018円もするのだ(3万円以上の場合)。驚いた。

しかし案ずることはなかった。ちゃんと振込入金があって、こちらが手数料無料。危ない危ない。

平日だし、入金の反映はすぐだ。

さっそく、借りてきた10万円を振り込んだ。落とし穴その3。

振込手数料はこちら持ちだが、三井住友Oliveだから月3回無料。

ところが、「10万円チョッキリ買う」なんてことはできないのである。うっかりした。

入金した10万円の範囲内で買おうとすると、端数が出て必ず10万円に満たない数量になる。

仕方ない。1,000円振込みで追加。

月半ばにして、Oliveの月振込無料回数がなくなってしまった。まあ、月末はエアウォレットを使ってなんとかします。

数量を揃え、販売所でイーサリアムを、100,020円購入。

ビットコインでなくイーサリアムであることについて、意味はほぼない。

理由をあえて言うなら、かつて二度目の仮想通貨購入の際、アルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)を買わないと達成しないのにビットコインを買ってしまったトラウマぐらい。

ちなみに、あり得る落とし穴その4。

今回は、販売所で買わないといけない。取引所で買うとアウト。

これは今回は大丈夫。

ちなみに販売所の購入手数料は無料だが、買値売値の差額が実質手数料となる。
これが結構高い。

17日深夜、急上昇したので97,735円で全額売っちゃった。
取引では2,285円損したことになるが、まあ、いいさ。
出金手数料が407円もした。

(追記)

3月4日に1万ポイント確定していました。

取引損と出金手数料、合計2,692円しているので、実質利益は4分の3に過ぎない。しかも、買って上昇しているのであり。

これはいい案件じゃなかったですね。

トータルで利益になったとはいえ、反省すべき案件です。

貯めたポイントをビットコインに交換!ポイ活ならモッピー