今月はJ-Coin Payの10%還元を実施している。それからエアウォレットでもって、1,000円使うと500円還元があっておしまいというキャンペーンも。
J-Coin Payのキャンペーンは、3月1日・2日はお休み。これくれぐれも気をつけないと。
J-Coin Payには事前にチャージして対策バッチリなのに、あいにくあまり使っていない。
10%還元は決して大きなものではない。とはいえ、東京都10%還元の際は、街中大フィーバーだったではないか。
決済の普及度がPayPayとJ-Coin Payではまるで違うとはいえ、挑むテンション自体は同じでいいはず。使える店舗数は違うにせよ。
せっかくのキャンペーン、準備までしてなぜ使っていないのかを明らかにします。
ポイ活の敵はポイ活なのだった。
PayPay月2万円のノルマ
ワイモバイルに切り替えてから、PayPayのメリットが増えた。正確にはPayPayカード。
5か月間5%還元になるのである。
月上限1,000ポイントなので、月2万円決済したい。
毎月20日にもらえて、2月で2回目の1,000ポイントもらった。
5月までもらえることになるので、その間はワイモバイルを使い続けるであろう。
3か月目の今月は、月末まで2日を残し、2万円まであと2,900円ぐらいだ。
PayPayで支払うべきお店、意外とないのだ。
東急ストアが多いか。あとはライフ。
PayPayの5%還元はそこそこでかいが、かといって別の決済を使うべきシーンでPayPayを無理やり使ってノルマを達成する価値はない。
いざとなれば、ファミペイへのチャージで達成しよう。
スーパーでは決済が決まっている
三菱UFJカードを持っていて、スーパーはオオゼキをいちばん使う。あと、オーケー。たまにハナマサ。
最低でも5.5%還元になるからこれは強い。ポイントもみるみるたまっていく。
それでもオオゼキではJ-Coin Payを使う予定でいた。エアウォレットのキャンペーンでも、オオゼキは頼りになる。
でも先日、オオゼキ行ったらポイント2倍デーだった。オオゼキのアプリで付けてもらう(税別1.0%)のポイントは、QRコード決済のときは付かない。
三菱UFJカードの支払いで7.5%になると思ったら、J-Coin Payで支払う気なくしてしまった。
イトーヨーカドー、サミット等でJ-Coin Payが使えるけども遠い。サミットは先日、三井住友カードのスマホタッチ決済で10%還元を使いまくったのでやや行く気が失せている。
まだLINE Payも使っている
Visa LINE Payクレジットカード(p+)をLINE Payにセットして使う(チャージ&ペイ)と、5%還元(月500ポイントまで)。
4月23日まではこのサービスがあるので、まだ使っている。もっぱらPayPay加盟店や東急ストア、ライフで。
2月はクリアした。4月までは、PayPayのノルマが合計3万円あるようなイメージである。
コンビニやマクドナルドは当然三井住友カード
ポイ太郎は、三井住友Oliveスマホタッチ決済の、特定店舗でのリターンが10%。
J-Coin Payの10%還元だと、三井住友を優先するのである。セブン-イレブンなどアプリ提示で13%還元になる。
東京都10%還元のときもまったく同じ状況だった。
結局、日高屋、なか卯ぐらい
J-Coin Payを使うべきシーン、結局驚くほどないのであった。
実際に使ったのは、日高屋、なか卯ぐらいである。あとは、行ってないがCoCo壱番屋、やよい軒などで使える。
数日前には、松屋で初めて使ってみた。松屋はいつもモバイルオーダーだが、変えてみたのだ。
せっかくのキャンペーンだが、使わない理由はちゃんとあるのでした。
チャンスを逃しているわけではなくて、むしろ日ごろから考え抜いて決済しているのです。