ファミペイとdポイントとの連携で、200円買って200ポイントもらえる …やる価値ありそうななさそうな

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ポイ活もレベルがいろいろです。

先日取り上げた、セゾンカードのリボ払いで3万円キャッシュバックとか、カードローン作って2万ポイントとか、こういうハデなのもポイ活。

いっぽうで、還元率を頑張って0.5%を上げるのもポイ活。

実にレベルはさまざま。

今日は3月の、思いっきり地味なものを取り上げます。

200円の買い物が実質タダになるという、地味すぎて、挑むかどうかわからないけど。

ファミペイとdポイント連携で200ポイント

まだdポイントアプリにも、ファミペイアプリにも出ていないが、ケータイWatchに出ていいた。

ファミペイアプリには、共通ポイント3種類がセットできる。

Vポイント、dポイント、楽天ポイントである。ポイ太郎はVポイント。

はじめてdポイントをセットし、ファミリーマートで200円以上のファミペイ払いをすると、200ポイントくれるということだ。

書いてないがたぶん、期間限定ポイントだと思う。

ファミペイアプリのトップ、バーコードの下のファミペイ残高のその下に、共通ポイント欄がある。

「切り替え」をタップして、dポイントを登録すればいい。

ポイ太郎も、Vポイントしか登録したことがないので、チャンスあり。

ファミペイは地味なキャンペーンの宝庫

ポイ太郎は原則、ファミリーマートは使わないことにしている。

出かけた先でペットボトルを1本、なんてときはまったく躊躇しない(ファミペイで払う)のだが、普段使いはしない。

三井住友カード(三菱UFJカードでもよい)を持っていて、他のコンビニではスマホタッチ決済で10%還元(スタートは7%)だからだ。

セブン-イレブンなど、セブンアプリを出せば13%還元(基本10%還元)だ。

でも、最近のファミリーマート、商品がいいなとはいつも思っている。

現在実施中のJ-Coin Pay10%還元だとファミリーマートも使えるのだが、結局セブンに行っている。

それはそうと、ファミリーマート非ユーザーであっても、ファミペイは役立つ。

ファミマでファミペイ、いちばんよく使っているのが、ファミペイクーポンでときたまもらえるお酒(ビールかチューハイ)無料。

覚えてないが、2か月置きぐらいにはやっているのではないか。

QUICPay日常使いもあり

ファミペイアプリは、ファミペイ以外でも役立つ。

ファミペイバーチャルカードをQUICPayにセットして、多くの店で支払えるからだ。

ファミペイにチャージするのは、PayPayカードJCBがおすすめ。あとは、毎月10日でポイント倍になるのイオンカードJCB。

これらからチャージして、QUICPayで支払うと、合計1.5%還元となる。

ポイ太郎もたまに払っています。

最近クレジットカードのファミマTカードが新規発行をやめた。

ファミマTカード、1月で新規発行をやめていた

ファミペイは発行元のポケットカードと同一グループであり、これがどんどん伸びているのは眺めていたので、驚くには当たらない。

ポイ活者なら、ファミペイアプリは持っておきましょう。意外なところで役立つので。

コメントする