楽天カード × QUICPay 1000円もらえるキャンペーンに参加しようとしてやめた

みんな大好き楽天カードだが、ポイ太郎は通常目もくれない。

理由はこんなところ。

  • 公共料金支払時の還元率が0.2%(楽天関連除く)
  • 楽天キャッシュにチャージしてもポイントつかない
  • 楽天Edyにチャージしてもポイント0.5%
  • 既存会員向けリボ払いキャンペーンがなくなって久しい

持っておいて悪いわけではないが、キャッシュレス生活においてはおまけの1枚。

だが、キャンペーンがあればいいのだ。

ひとつキャンペーンをやっているという。5月1日から開始しているのに、13日になってようやく気づいたのは情けないが、でも今からでも満額には間に合うのだ。

公式サイト

QUICPayの決済1回ごとに、100ポイント。上限1,000ポイントもらえるキャンペーン。

コンビニでコーヒー買っても100ポイントもらえるから太っ腹。

条件として、2024年11月1日以降QUICPayを利用していないこと、という。

これがよくわからない。

ポイ太郎は、QUICPay自体はたまに使っている。JAL Payか、ファミペイ。11月以降も使った覚えがある。

だが、これは楽天カードのキャンペーン。楽天カード以外の決済でQUICPayを使ったかどうかなんて把握しないと思うけど?

もらえない可能性もあるものの、でも損するような内容でもない。

特に土日だったら、QUICPayは抽選でキャッシュバックのチャンスがあるわけだし。だから試してみるか。

QUICPayは元気です 毎週土日に抽選のキャンペーン

しかし断念した。

Google Payへの登録が面倒なのである。

楽天カードアプリからでも、GoogleのWalletアプリからでも、設定までは簡単なのだ。

だが最後に、楽天カードに電話する必要がある。

チャットでサービスが受けられるのは、楽天ひかりの会員だけらしい。

どうやらポイ太郎は、日中に有人のデスクに電話しなきゃいけないらしいのだ。

そこまでして、10回使って1,000円か。

やめたやめた。

だいたい、QUICPay既利用者として、もらえない可能性もある。

何よりも、ポイ太郎は現在VisaのApple Payキャンペーンに注力している。

こちらで全然いいや。

またしても、楽天カードを使わない理由が一つ増えました。

コメントする