めぐろデジタル商品券盛り上がりなし

家内のめぐろデジタル商品券も購入したので、年末まで合計52,000円の買物が、4万円の出資で可能。

家内の分も、ポイ太郎の新たなカード、20万円の決済ノルマのあるPonta Premium Plusで購入できた。

使い道は主にスーパーだ。ドラッグストアもこれからどんどん使っていく。

飲食店でも使いたいのだが、これが実に少ない。たくさんあった4年前のd払い30%還元が懐かしい。

検索で出てこないのだから、事実それほどはないのだろう。

賑やかな土曜日の自由が丘に来てみたが、悪い期待通り、やっぱりない。

メルサで使える(ブラームスや、壁の穴)のは知っているが、そんなところ混んでる。

自由が丘デパートで珍しく使えるベトナ厶料理店に行ってみたら、人気店でここだけ大混雑。

地域決済は難しいね。

板橋区だってそんなもんで、飲食店は決して多くはない。

江戸川区のえどPayのときも、最初からスーパーしか狙わなかった。

自由が丘のさまよえる民となり、やむを得ずカレーうどん千吉で食事をしている。好きだけど。

昨日取り上げた、千円現金チャージして100ポイントもらうキャンペーンで憂さ晴らししよう。

と思ったらこのお店はQRコード決済不可でした。なぬー。

1,000円のチャージだけ増えたよ。トホホ。

ここは利用ノルマのあるPonta Premium PlusのQUICPavで払う。

目黒区、家族で行こうかなと思ってる飲食店もありますけどね。飲食不毛地帯の洗足とかに。

紙の商品券のときはもっと広く使えたんでしょうかね。

とにかく、使っている人も見ないし、店頭にステッカーもない。

実にひっそり。

まあ、人気がないから区民でない私が平然と使えてるんです。

それに、第2期も多分期待通り満額購入できる。

人気のないことに感謝すべきだが。

これでいいのか?

誰でも使える30%還元を無視しておいて、参院選で消費税を廃止だのよく言えるよなと思うのです。

コメントする