8月に品川区デジタル商品券申込開始

年末まで、めぐろデジタル商品券が使える。夫婦合わせあと28,000円ぐらい払えるからたっぷり。

ここに来て、暑くて仕方ないので目黒区はご無沙汰している。

地元でも、オオゼキ、オーケー、東急ストア等で毎日10%還元(三菱UFJカード)。

そしてライフやサミット、まいばすけっとやマルエツ等でも、現在Ponta Premium  Plusで月間20万円使うため頑張って使っている。こちらは5%還元という計算。

8月は、大田区PayPay20%還元もある。

毎日、消費税など気にならない買い物をしている。

さて、また還元機会。

あまりどこに住んでるかは情報出したくないのだが、今回は区民限定なので出さざるを得ない。

品川区のデジタル商品券である。

目黒の30%ほどではないが、25%プレミアム付きなのでなかなかのものだ。

2025品川区プレミアム付デジタル商品券

  • 12歳以上の品川区民限定
  • PayPayアプリで申込み(要本人認証)
  • 1口12,500円分1万円で販売
  • 内訳は、中小店舗用7,500円と、大型店でも使える5,000円
  • ひとり4口まで
  • 8月14日から9月8日までに申し込む(抽選)
  • 10月1日当選発表。10月17日までにPayPayアプリ上で購入
  • 売れ残った場合2次募集あり
  • 商品券の使用期限は2026年2月28日

現在の目黒は他地区開放だが、もともとデジタル商品券は住民限定が多い。

自治体によっては通勤通学者ならOKのところもあるが、今回は住民のみ。

気合い入るね。

中小のみと、大型店舗でも使える商品券の比率が、3対2。やや大手優遇なのもいい。

品川区は毎年PayPay還元20%をやっているが、使えるスーパーといえば、文化堂。

文化堂は日常では、ほぼ行かない。ただし毎年、品川区還元の時だけは我慢して行っていた。

今回の行き先は、大型店舗も含まれるからよりどりみどりである。大崎のライフなど使いそう。

ポイ太郎はもちろん、4万円購入して、5万円分使う。

家族はどうかな。日中は品川区にいないから。それでも、5か月間使えるのだから4万円買ったほうがいいと思うが。

1か月1万円消費というのは、無理な数字ではない。

 

買い物によるポイ活は、次のスケジュールで行く。

  • 7月は、Ponta Premium Plusと、三菱UFJカードの併用
  • 8月は、PayPay還元のある大田区にもちょいちょい出向く。まだ暑いので、地元で三菱UFJカードも利用
  • 9月はまた目黒区メイン
  • 10月は品川区メイン(三菱UFJカードは抑えて、商品券利用が主)

この間にも、新たなクレジットカードを申し込んでキャンペーン達成のため利用したりなど、いろいろします。

既存のカードのリボ払いキャンペーンだってあるかもしれない。

Ponta Premium Plusはすでに今月だけで20万円突破は確実。だが、固定資産税等をなるべく後ろに回したい(将来の活動のネタとして取っておく)ために、日々せっせと使っているのです。

ポイ活は楽しい。

コメントする