新小岩で葛飾区還元とサミット還元の掛け持ち

スーパーのサミットで現在、三井住友VISAカードのタッチ決済で10%還元中。

ポイ太郎も数回出かけている。

日曜日のマルエツ(6%還元)、オオゼキ(常に5.5%還元)などにも行ってますが。10%還元がびっくりするほどの数字でないことは承知している。

あいにくサミットはすぐ近所にはない。だが、あるところにはある。

外出のついでに、遠くのサミットへ行ってみる。葛飾区新小岩のサミットだ。

新小岩のカクヤスでお酒も買おう。葛飾区はただいまQRコード決済で15%還元中。

ちょっと気になることがある。

2週間前に新小岩のカクヤスで、ウイスキーと焼酎を買った。重かった。

みんな飲んじゃった。

大型還元を利用してお酒を買う行為自体は間違ってはいない。ただ、日常的に飲む酒を、たまたま安いところで買ってくるとしたいのだ。

安く(びっくりするほどでもない)買ったお酒が、飲酒の需要を喚起することがあるから気をつけましょう。

お菓子もそうだ。あればあるだけ需要を喚起する可能性が大きいため、日々できるだけ少なめに買うようにしている。

あったって、飲まなきゃ、食わなきゃいいのだけど。それで真にオトクといえる。

JRの1日券760円を買って出かける。

夕方に新小岩へ。

カクヤスでまたしてもウイスキーと焼酎を購入。くれぐれもアホみたいに飲まないよう心したい。

4,000円買ったので、600円の還元。

続いて、駅前にあるサミットへ。

前回は、南口のエネルギースーパーたじまへ行った。

中小スーパーの15%還元もいいのだが、大型スーパーの10%還元はこれを上回って魅力的。

還元中サミットでの買い物は4度目。

前回と今回は、プロミスVISAカードをGoogle Payにセットして支払っている。

サミットのキャンペーンは1枚あたり8,000円の買い物が上限だ。

今回は3,500円。前回は3,000円。

足して6,500円になる。

その前2回は、メインの1枚、三井住友Oliveゴールドで、合計5,400円。

5回目は、もう1枚追加して出かけようと思う。今度はリボ専用カードの、Revostyle。

1万円を超えなければ別にリボ払いにはならない。

そして、2,700円で収まったら、100円をサミットアプリから充当して支払い、Oliveで払う。

2,700円を超えるようなら、リボスタイルで支払う。このあたり、瞬時に判断しなければならない。

今回はカクヤス、サミットで950円の還元を受けたので、JR1日券の価格を上回った。

本来の用事に、タダで行けた気分。

お酒はほどほどに。