また失敗した。
自分のポンコツぶりが情けないが、恥をしのんでネタにします。
世の悲劇がひとつでも減ればいい。…そこまで崇高なものじゃないですが。
27日は多くのカードの支払日。今月は特に、通常26日が支払日の三井住友カードが日曜で1日ずれている。
ただメインカードのひとつ、エポスゴールドカードは早めに支払ってしまっているので、今回はない。
だいたいは三井住友銀行で支払っているが、楽天カードと、PayPayカードは楽天銀行で。
楽天銀行もある程度取引がないと月1回の引き出し、振込無料の特典が得られないからそうしているのである。
引落し当日に、カード代金を準備するのはいいことではない。だが、支払日が週明けの場合、なかなか金曜日のうちになんてことはできないので。
三井住友銀行の資金を、平日だからエアウォレット経由で楽天銀行に入れた。
楽天銀行、あった残高で楽天カードの引落しは済んだ。だが、PayPayカードの引落し不能という通知が来た。
ただ、午後9時に再度の引落しがあるので大丈夫。
しかし、午後9時過ぎてPayPayカードの通知が来た。引落し不能。
なんと、計算ミスで残高が足りないのだった。
どうしよう。
ちなみに、この日は飲む気はなかったのだが、寒かったのでやっぱり飲んでしまっていた。
新小岩のカクヤスで、15%還元で買ってきた焼酎である。
アルコールに浸かりぽわぽわした頭で考える。
カード引落し漏れの場合、なにが起こるか。
まず、信用情報にキズが付く心配は、まだしなくていい。督促が来ても支払わないとそうなるが。
もっと心配したほうがいいのが、PayPayカードが利用停止になること。この措置は、支払がないと気軽におこなわれる。
文京区や足立区還元で戻ってきたPayPayポイントがたくさんあるから、PayPayで買い物はできるが、不名誉はなはだしい。
待っていれば督促が来る。PayPayカードの場合、郵便の通知の前にアプリの通知が来るであろう。
まず、なんとか27日中に支払いたいと思った。これは、信用情報の問題ではないのだが、意地である。
12時までは当日だ。振込みで支払っちゃえば全然胸を張れる。
振込先口座は、さすがに検索しても出なかった。何種類もあるのだろう、きっと。
いろいろ調べると、滞納が確定してからはアプリですぐわかるようだ。
そんなものを待ちたくない人はどうするか。
電話すると、自動応答で教えてくれることがわかった。
電話してみた。0570098181である。
ややわかりにくいが、「支払関連」メニューから先に進め、口座番号が音声で再生される。
口座番号は参考にならないと思うので書かないが、みずほ銀行ハナミズキ支店であった。
PayPay銀行じゃないのだ。
楽天銀行の半端な残高を、いったん三井住友銀行に振り込んで戻した。これで、今月の楽天銀行無料振込回数を使ってしまった。
この行為につき、あとで激しく後悔することになる。
さて、三井住友銀行から振り込もうとすると、振込日付が1月28日になっている。
27日中に支払いたい。
おかしいなと思う。みずほもとうにモアタイムシステム(24時間365日振込)を導入しているはずなのに。
振込先がみずほの場合、こうなるのか。
でもまだ諦めたくない。とりあえず、楽天銀行にもう1回戻してみた。つまり相手方により深夜の即時振込みは可能なのだ。
これもまた、激しく後悔することになる。
酔った頭で大事なことを考えちゃいけない。
楽天銀行に戻しても、もうそこから無料の振込みができないのである。馬鹿だねえ。
ちなみに、楽天銀行からでも、みずほへの振込みはやはり翌日。
とりあえず、もう1回三井住友に無料で戻したい。夜中になにをしているのか。
どうするかというと実はちゃんと手はあるのである。
- 消費者金融プロミスから、三井住友に振込融資を受ける
- 次に、プロミスの全額返済を、楽天銀行で行う
これで、手数料無料(当日の借入れ・返済だから利息なし)で資金移動ができる。
だから、先に実施した「楽天⇒三井住友」「三井住友⇒楽天」の振込みも、これでやればよかったのだ。
ともかくぐるぐる回って三井住友に資金を戻す。
28日付でも仕方ない。振込みを実行。
そうすると、なんと三井住友Oliveの振込無料回数(3回)をオーバーしていた。意味のない資金移動をやったせいだ。
なので、結局220円手数料を払って振り込んだという結末です。
こんなものでも悔しい。
28日中に、PayPayアプリで入金確認は済んでいた。
1日遅れたが、実害はない。PayPayの社内におけるなんらかの記録(法律に基づくものではない)も、恐らく付かないものと思われる。
実害ないとわかっているのに、つい当日にこだわってしまって損をしたのだった。
ちなみに支払い遅れなどそう簡単にやらかしてはいけない。カード枚数が多い人間は、本当に気をつけないと。
なのだが、昨年も久々にやってしまった。
イオンカードセレクトはイオン銀行で引落しになるのに、あまり使わないこの銀行への入金を失念していたのだ。
イオン銀行でイオンカード支払いだと、5日間に渡って再引落しがあるのだが、エアポケットに入りまるっきり頭になかった。
AEON WALLETアプリで督促が来て、振り込んで支払った。振込先はイオン銀行口座であった。
ネットスーパーGreen Beansとコラボした入会キャンペーンに挑んでおり、ひょっとして資格を失うのではないかと心配したのだが、大丈夫だった。
しっかりしましょう。
今回のPayPayカードは、楽天銀行から三井住友銀行に引落し口座を移すことにする。
楽天銀行の取引回数の減少を招くデメリットがあるのだが、でもそうする。
ちなみに三井住友銀行には昔作ったカードローンがセットしてあるため、万一のことがあってもバックアップしてくれる。
ただし、銀行系を中心にまだ数多くある、10日引落しのカードだけはさらに気をつけないと。
10日は三井住友カードローンの返済日である(今のローンは違うのではないかな)。借入残高は通常ないのだが、万一あると、その返済が当然ながら優先され、不足金額をバックアップしてくれなくなる。
これもいっぺんやらかした。翌日にはちゃんと全部カタつけたけども…
いい大人なんですから反省してちゃんとしましょう。いやほんと。