2月はららぽーとのユニクロ・GUで20%オフ(三井ショッピングパークセゾンカード)



ご案内の通り、ユニクロとGUは、めったに安くならない。

定価より安く買えるチャンスは、本当に見ない。

第3回まであったかながわPayで還元対象になることも、ほぼなかった。

特定カードを持っている必要があるとはいえ、このユニクロが20%オフになるのはすごい。

ご紹介します。

ポイ太郎が以前から検討していたが持っていない、三井ショッピングパークカード《セゾン》入手の方法も考えます。

ユニクロ・GUで店舗限定20%オフ

公式サイト

2025年2月28日まで、あのユニクロが2割引! ニッパチとはいえ、いつにないことだ。

要件を見ておきましょう。

  • 要エントリー(Netアンサー)
  • 三井ショッピングカード《セゾン》その他ラゾーナ川崎カード等系列館のセゾンカード限定
  • アプリde払い(ららぽーとでのQRコード決済)も割引対象(新規入会直後でもOKということ)
  • 全国のららぽーと等、三井ショッピングパーク店舗が対象(ラゾーナ川崎やララガーデン、ビビット南船橋、アルカキット等の名称の館でもOK)
  • 割引額の上限は3,000円(15,000円買えば満額還元)
  • 4月4日にキャッシュバック(2月10日までの利用代金は3月4日引き落としなので割引タイミングはズレる)

三井ショッピングパークカード《セゾン》を入手して買い物しよう

三井ショッピングパークカードは、セゾンカード発行。

国際ブランドが4種類(VISA、Mastercard、JCB、アメックス)ある。どれでもOK。

セゾンのプロパーカードと違い、年会費完全無料なのがいい。

4月オープンのららぽーと安城で使える、1万円相当プレゼントについて公式サイトに出ている。

それはいいのだが、2月1日現在リンク先がとっ散らかっていて、安城と無関係の人のための入会キャンペーンが表示されない。

サイト更新直後はよくあることだが、困る。とにかく、入会キャンペーンは最大2,500円相当らしい。

このポイントはららぽーと等で使える(はずである)。

館の窓口で入会してもいいのだが、ポイ活はさらに上を目指さないと。

ポイントサイト、アフィリエイトサイトを確認

ポイントサイト等で入手してどうなるかを見てみる。

  • moppy…3,500ポイント
  • Hapitas…3,000ポイント
  • A8.netのセルフバック…4,500円

あれ、A8.netいいね。消費税が乗るから4,950円となる。

ポイントサイトと異なり、ブログ書いて広告貼ってる人でないと申し込めませんけども。

入会キャンペーン込みだと7,450円となる。意外と高い。

ユニクロ・GUで15,000円買うとするなら、ここに還元上限の3,000円を足し込んで、1万円を超える収入。

まあ、15,000円も買いたいものがないけども。家族の分まで絡めれば、無理買いしないで行けるかな。

三井ショッピングパークカード《セゾン》はどんなカード?

セゾンカードの提携カードの多くは、セゾンの永久不滅ポイントと、提携先の独自ポイントの両方がたまる仕組み。

三井ショッピングパークカードもこれ。ポイント二重取り。

ポイント2種類たまるカードの場合、提携先のポイントに交換して寄せることができる点はいい。

還元率はこう。

  • 三井ショッピングパークポイント…2.0%
  • 永久不滅ポイント…0.5%

ららぽーと等では2.5%となる。普段使いでびっくりするほどの数字ではないことは、ちゃんと認識しておきたい。

一般店舗で使っても、セゾンのプロパーカードと同様のポイントが得られるのはメリットであろう。

年会費は永年無料。この点、プロパーのセゾンカードインターナショナル(JCB、VISA、Mastercard)よりもいいかもしれない。

セゾンカードインターナショナルでは、1年間利用のない場合「カードサービス手数料」1,650円を徴収することになったからだ。

三井ショッピングカードのアメックスも年会費完全無料で、これは珍しい。

セゾンのプロパー、セゾンパール・アメックスは実質年会費無料。本来の年会費は1,100円だが、年間一度使えば翌年無料。

これはこれでQUICPayで2%還元などのメリットはあるが、ポイ太郎はもうほとんど使っていない。この機会を活かして切り替えたほうが、安心できていいかもしれない。

誰にとっても、アメックスを選ぶのがわりとおすすめ。

アメックスのサービスも一部使える。まあ一時期よくお世話になっていた「セゾン・アメックス・キャッシュバック」などほとんどなくなってしまったけれど。

申し込んでみました

12月にカード3枚申し込んでしまったので、少々不安。月が変わったとはいえ。

だが、大丈夫と思う。既存のセゾンカードの限度額を分け合うだけだからだ。

それに東京の私には遠いが、「新店舗ららぽーと安城で使える1万円プレゼント」の対象になる。

三河地方にターゲットを絞って旅行に行く、ということだってできるではないか。

(※訂正します。安城の招待は、公式サイトから申し込んだ場合でした

2月1日にA8.netから申し込む。国際ブランドはアメックス。

ポイ太郎が比較的よく行くのはららぽーとでなくラゾーナ川崎なのだが、ラゾーナ川崎プラザカードではなく、三井ショッピングパークカードのほうで。

深い意味はない。

A8.netのセルフバックでは、入会翌月末までに3,000円以上使うのが4,500円もらえる特典の条件。

ラゾーナのユニクロ、またはGUに行けばキャンペーンもクリアできて解決。ダイバーシティ東京でもいい。

住居表示について「全角ハイフン」を入れよとエラーが出る。たまにこんなのがある。

息子がつい最近の大学出願の時に同じようなトラブルで困ってたっけ。Androidで「全角」と表示される文字を入れてるんだがな。

ただ、申込サイトの中に全角ハイフンがあったのでコピペして解決。

途中、リボ払いを尋ねられるが申し込まない。現在、5万円カードを使って「2人に1人に5,000円当たる」というキャンペーンしかないからだ。

こういうものは、絶対外れる強い自信がある。

それにセゾンのリボ払いは、手数料が回避できないから面倒くさい。

その後、銀行を登録する際にエラーになってしまった。

まさかここまで来て、再度入力し直しということはあるまい。

と思ったら受付完了メールが来た。

カード到着後に本人確認をすることになるのだろう。

その後、申込みから20分で審査通過のお知らせ。

エラーだった本人確認は思ったとおり、到着後となります。

A8.netのセルフバック速報にも載りました。

(追記)

2月7日にカード届きました。

銀行口座については、既存会員の口座変更の手続きとして実行した。

(さらに追記)

入会キャンペーン1,500ポイントは3月10日にもらいました(4月請求と相殺)。