プロ野球のサブスクに入ろうかと ベースボールLIVEを狙う

今日はお得情報ではありません。むしろ無駄使いにつながりかねない趣味の出費の話。

しかしこれにだって最大限のコスパを追求するテーマはある。

ポイ太郎は基本的にムダなサブスクなど入って放置したりはしない。

ワイモバイルの5GB増量オプションと無料通話オプションだって、特典受領に必要だから入ったものの、すぐ外した。

現在使っているサブスクは、radikoプレミアムだけ。

サブスクに興味がないわけではなく、こまめに入退会しているのだ。

Spotifyは無料期間中だから使っているが、これも間違いなくやめる。やめたあとはたぶんPontaパスに入って音楽を聴く。

さて、今日のテーマはプロ野球

シーズン中は結構観るのに、オフの間はそんなに興味が持続しない。

現在どこのファンでもないので、そんなもの。特定チームのファンだとキャンプから気になるでしょうが。

ちなみに人生の半分以上、どこのファンでもなく野球を観ている。

どこのチームのファンでもないかわり、複数の試合が放映されていると、チャンネル替えながら観る楽しみがある。

これは特定チームのファンにはできまい。

数年前までCS放送を観ていた。ひかりTVだと月額2,750円のプランになる。

加入していたのはフルチャンネルではないので、次のホームゲームは観られない。

  • オリックス
  • 楽天
  • 広島
  • 中日

それでも日本ハムやヤクルト、阪神、西武にロッテ戦などCSのおかげで随分恩恵を受けた気がする。

CSといってもクライマックスシリーズではもちろんない。

経費のリストラでCSやめてからは、ホームゲームの大部分を観られるのは次のチームだけになった。

  • 巨人(BS日テレ)
  • DeNA(TVK)
  • ソフトバンク(MX)
  • NHK-BSでどこか1試合

BS他局でも、BS朝日で阪神、オリックスなど思わぬ試合が流れるので、そんなに環境悪いわけでもない。

チャンネル増えたし。決して大きな不満を持っているわけでもないのだ。

東京MXでソフトバンクのホームゲームをほぼ観られるというのはなかなか貴重。ホームが北九州市民球場だと流れてこないが。

DeNAは、甲子園予選の頃を除くとだいたい流れる。

昨年はなんとなくベイスターズ贔屓だったかもしれない。おかげでポストシーズンは楽しかった。

さて、ひかりTVを復活させる気は現在ないのだが、野球放送だけちょっとだけ強化したいと思っている。

ベースボールLIVEがいいかもしれない。

月660円で、パ・リーグ全試合が観られる。

これで現在の偏りがだいぶ修正されるのではないだろうか。

もっとも、うちの息子が西武ファンになったので、ライオンズ戦に固定されそうな気もする。

パ・リーグTVだと月1,595円。ファンクラブ会員の場合1,045円になる。

こちらは二軍戦も全部観られるという。そこまではしないですな。

東京にいながら、テレビ中継を観る機会が極めて少ないのが東京ヤクルトスワローズ

ヤクルト戦を強化するという考え方も成り立つ。

FODプレミアム(月額906円)に入ると、ヤクルト主催ゲームが観られるらしい。

下位の常連だがヤクルト戦もいい。サンタナのバッティング、オスナの頭脳的な一塁守備、長岡のショートは観ていて楽しい。

でもまあ、FODに入ったってドラマや映画なんてそれほど観ないだろうなあ。

やはり、ベースボールLIVEがいいみたい。パ・リーグ全試合が観られるとなると、大幅に観戦チャンスが増える。

1日6試合やってるうち、セ・リーグ含めて毎日4〜5試合ぐらい映れば上出来ではないか。

開幕月の3月はパスし、4月から入ろうかななどと考えています。

そして、シーズンの終わる頃退会します。これは必ず。

月660円なら入りっ放しでいいとはならない。