リボ払い大好き、ポイ太郎です。
といっても還元のあるキャンペーンが好きなのであり、リボ払い自体が好きなわけはない。手数料掛かるし。
JCBカードのリボ払いは「スマリボ」。
JCBカードはスマリボキャンペーンを繰り返し実施してくれている。リボキャンペーン好きには最適。
またしても挑みます。
JCBスマリボキャンペーン、利用額の最大10%キャッシュバック
繰り返し実施されているキャンペーンがまた始まった。
概要から。
- キャンペーン期間…2025年2月1日〜3月31日
- 要エントリー、要スマリボ登録
- JCBオリジナルシリーズ、地銀系JCBのみ対象
- 5万円使うと5,000円キャッシュバック
- 20万円使うと2万円キャッシュバック
- キャッシュバックは8月(カード利用代金と相殺)
ポイ太郎は5万円使って5,000円のキャッシュバックを狙う。
20万円使うとキャッシュバック2万円と大きいのだが、そこまで使う用事はない。
5万円を目指す。そして、支払わなければならない税金もあるのだ。
ポイ太郎は昨年11月に入手した広島電鉄JCBカードSで、入会キャンペーンともどもスマリボのキャンペーンに挑んだ。
まだスマリボ設定したままであり、今回のキャンペーンには参加できない。
ただ、家内名義のJCB CARD Sの家族カードを持っているので、これで挑みます。
家族カードだから家内のキャッシュバックとなる。
スマリボは工夫しだいで手数料を減らせる
リボ払いには、やり方次第で手数料を支払わなくていいもの、そして絶対に手数料の発生するものがある。
前者は三井住友カードや三菱JFJカード。
大多数は後者であるから、リボ払いキャンペーンの特典は手数料で減殺されることを忘れてはならない。
JCBはどうかというと、この中間。ちょっと特殊なリボ払い。
- リボ残高を全額支払ってしまうと、手数料が発生しない
- とはいえリボ手数料が発生しない場合、キャンペーン対象にならない
リボ残高を残さないようにすれば手数料は掛からないのだが、それでは特典が得られないジレンマ。
一例だが、こうすれば両方を満たせる。
- 2月15日(締日)までに、5万円前後使ってしまう
- 次回支払日に全額を支払う手続き実行
- 3月10日(支払日)に、全額引落しされて残高ゼロに
- 3月11日以降に、少額利用し5万円突破を確定して放置
- 4月10日(3月15日までの決済)または5月10日(3月16日以降の決済)に引落し。ごく少額の手数料が発生し、キャンペーン要件を満たす
ポイ太郎は、5万円に満たない税金の支払いがあるのである。
まさにこの通り実行しようかなと思っている。
納期限は2月末だが、あえて2月15日までに支払ってしまおうかと(1)。
2と4を絶対に忘れないようにしなければならない。
税金なので、QRコード決済やnanaco、ファミペイ等で支払っていれば発生しない手数料を取られることは承知の上である。
メインカードはリボ払いキャンペーンには不向き
使い方を見たとおり、普段使っていないカードだからこそリボ払いキャンペーンに挑みやすいのは間違いなくある。
公共料金引落しなどしていない、メインでないカードだと、支払額の調整が容易なのだ。
リボ払いキャンペーンを定期的に使いこなすためには、こうしたカードが多数あるといい。
工夫して生きていきましょう。
(追記)
さっそく本日2月6日に実行しました。
家内がいたので、本カードで。エントリーしてスマリボ設定してから。
モバイルレジで支払えると思ったがダメで、地方税支払サイトからE-REGI(ブラウザ)で支払いました。
カード払いによる手数料が370円もするのがどうも。
JCBだと、うまいこと電子マネーやQRコード決済にチャージして回避する方法がなくて。
でも損して得取れです。
(さらに追記)
結局税金以外にも2月15日(締日)までに使って、利用額が51,000円を超えた。
本日2月16日、繰り上げ設定をしました。3月10日に51,000円支払う設定。この日に手数料も支払う。
4月10日に、1,000円未満の端数が引き落とされて、残高がゼロになる。
さらに得を目指すなら、本文に書いたように今月は全額支払ってしまい(手数料ゼロ)、あらためて3月11日以降に少額使って放置、がいい。
でもさすがに負担が増えるので、今月中に解決してしまいます。