息子が4月から大学生である。いろいろ物入りである。
お金を使うのはちっとも楽しくはないが、使わなきゃいけないのなら徹底的に得をすることを考えるのであった。
昨日は、入学式に着るためのスーツを洋服の青山に買いにいった。
イオンカードのリボ払いキャンペーンを活用し、早速1枚は4,000円キャッシュバッククリアである。
今度は、パソコンまたはタブレットが必要だという。まあ、そりゃいるでしょう。
ちなみに、高校で使っていたタブレットはもらえるので、ポイ太郎がこれを息子からのお下がりで利用することを考えている。
ポイ太郎のタブレットはハードオフで買った中古だが、もう限界。限界を超えてからなお使い続けているけど。ポイ太郎は字が書ければいいのだ。
さて、買わなきゃいけないものはどう買おうか。
洋服の青山のあとヤマダデンキに行ったが、イマイチだったので今度ビックカメラに行こうと思っている。
そこで思いついた。
息子がビックカメラSuicaカードを作るというのはどうか。
タブレットだけではなくて、息子の4月からの定期券の問題もあるのだ。
ビューカードであるビックカメラSuicaカードは、定期を買うには最適ではないか。
ちなみにこちらの続編。
ビックカメラSuicaカードはまるで頭の外にあったわけでもないが、触れていなかった。
ポイ太郎は一度も持ったことはないのだが、なかなかいいカードだと思う。
年会費実質無料(年に一度使えば無料)という点が、ビューカードのラインナップの中では優れている。
ビューカードと異なり、どこで使っても還元率1.0%。
ただSuicaチャージが1.5%還元だから、ビックカメラ以外でのクレカ直決済の出番は案外少ないかもしれない。
ビックカメラだと11%還元となる。でかい。
ポイ太郎はSuica残高についてはエポスゴールドカード、またはJAL Payからau PAYにチャージして作っている。
こちらが2.0%還元で、1.5%のビューカードをしのぐ。
いずれ息子もエポスゴールドカードに招待してやるのだが、それはそれ。当面ビックカメラSuicaカードでいいではないか。
エポスは大学生になり、ポイントサイトのチャンスがでかいときに自分の名義で入ればいい。それから招待してやれば、ポイントサイト報酬がまるまる自分のもの。
ビックカメラSuicaカードはすでに高校3年でもOKだそうだ。
通常、カードを申し込む際はポイントサイトに扱いがないかを考えるのだが、今回は急ぐので店頭発行してもらおうかと思う。
実際にポイントサイトを探してみたら、dポイント系の「ポイント広場」で1,000ポイントというものしかなかったし。
店頭発行でも最大8,000ポイントの入会キャンペーンがある。
基本は3,000ポイントだが、利用金額により最大5,000ポイント。
ただ40万円使わないとこうならない。大学生がそんなに限度額をもらえるはずもない。
まあ、10万円使って2,000ポイントが現実的な線だろうか。それでも5,000ポイントもらえるのはでかい。
アプリログインとエントリーが必要。ポイ活には落とし穴が無数にある。
ちなみに息子は当然モバイルSuicaデビューするものと思っていたが、なんだか躊躇している。小学生の頃から慣れ親しんだカードタイプに愛着でもあるのだろう。
だめだよカードじゃ。カードタイプだと、ビューカードからチャージしても0.5%に過ぎない。
現代人がこんなアイテム使ってちゃダメ。まあ、うちの家内が使ってますが。
しかし、ようやく息子のSuicaチャージともおさらばだ。
カードタイプのSuicaは、駅券売機またはビューアルッテを使い、親のビューカードからチャージしないとならなかった。
ポイ太郎がビューカードを解約してしまってからは、家内(JREカードユーザー)に頼んでいた。
一緒に出掛けて駅でチャージするか、家内にカードを預けてチャージしてもらうか。
もうそれも終わりである。
今後は、定期代等必要なクレジットカードの代金を、銀行に送金してやることになるだろう。
ポイ太郎はポイ活にうるさい。うちの息子はいきなり最高峰のポイ活知識を得ることができる。
とはいえ、手とり足取りあれに挑めなんてことは言わないつもり。