国民年金2年前納にチャレンジ(エポスゴールドカード)

ポイ活も千差万別。

中には国を巻き込んだポイ活もあります。

ポイ太郎は自営業者だから国民年金に加入している。

これを2年一括納付すると、結構な割引になる。

国民年金2年前納

国民年金保険料は、月17,510円。

これを2年前納(クレジットカードの場合)すると、409,490円。

割引額は、15,670円。

パーセンテージにして、3.8%。

口座振替の前納だと408,150円とさらに安くなるのだが、クレジットカードのほうがいい。

エポスゴールドカードで支払う

エポスゴールドカードの「選べるポイントアップショップ」はポイント3倍から2倍に落ちてしまった。でもこれを使いましょう。

年間100万円使う前提のエポスゴールドカードで、国民年金を引き落とすと、還元率2.0%となる。

<基本0.5% ∔ ボーナス1.0% ∔ 選べるポイントアップ0.5%>である。

409,490円を一括納付すると、2.0%は8,188円だ。現金納付よりお得。

前納割引額15,670円と併せると、23,858円。どうです、ポイ活でしょう? 1年ごとに12,000円弱。

年間100万達成の1万ポイントボーナスは、額と考えず還元率(1.0%アップ)と通常みなしている点、やや二重計上のきらいはあるのだが。

三井住友ゴールド(NL)はダメ

年間100万円達成ボーナスのあるカードで支払うと、前納の年は達成が楽勝。

でも、ライバルの三井住友ゴールド(NL)はダメ。

ポイント例外の少ないこのカードだが、国民年金はポイント対象外。そして年間100万円の算定も対象外である。

昨年失敗しました

実に効果的なポイ活なので、昨年チャレンジしたのだ。

年金事務所まで行って新たに申し込んだ。別に行かなくてもいいけど、ついでに。

しかし、問題があった。

ポイ太郎のエポスゴールドカードが、限度額30万円しかないこと。

年間100万円最後のハードル エポスゴールドカードを早期返済して限度額を空ける

こちらにも書いたのだが、あえて限度額を下げているがゆえに、たまに困ることがある。

つい最近も、年間100万円達成のため、早期返済で枠を空けるということをしたばかり。

国民年金については、支払額がそもそも40万円あるので、早期返済では間に合わない。

なので、いろいろ考えた。エポスに臨時増額を申し込み、審査に通った。

なのに昨年、限度額オーバーで引き落とされなかった。エラーとなり、1か月間は請求書で支払い、それ以降は自動で毎月の引落しとなっている。

後から振り返ると、限度額アップの時期選択が悪かったようだ。限度額アップのスタート時期が、遅すぎて、カード会社に照会される時期で弾かれたようである。

今年は反省して、納付通知が届いてからすぐ、やはり限度額アップ申請をした。時期は4月2日からにした。

カード利用日は4月30日である。

これで問題ないはず。

今年も心配なことがあった

限度額の臨時アップは、最大で倍まで。なので60万円にしておいた。国民年金で40万円使っても、まだ余裕。

そして今年は、年間100万円利用を頑張る必要がない。

ならなんにも問題はないはずなのだが、ひとつだけある。

昨年前納を申込みに行った際、窓口で注意を受けたのだ。

エポスカードは、更新されたときに自動で引落しが継続されないので、別途手続きしてくれと。

この通知も来ていたのだが、放置してしまったのである。

このたび1月から新カードになった。引落しが更新できずエラーになったときは、また請求書が来るからau PAYで払えばいいやと思っていたのだ。

だが、3月も4月も国民年金は普通に引落しされている(4月はこれから)。

4月引落しの料金は、3月12日に決済が計上されている。だから、更新しなくても無事通ったのだろう。

ちなみに来年は、21万円程度の支払いが、エポスゴールドカードから減ることになる。

なので年間100万円利用は目指さないか、あるいは息子の大学の授業料を支払うか(手数料が高い)を考えることにする。

 

ポイ活のネタはたくさんあります。

(追記)

4月10日付け(4月30日ではない)で、2年前納の利用明細が上がりました。

この日付、どこから出てくるのかな?

ともかく、1年越しに成功です。

コメントする