ポイ太郎は隠れマイラーである。
マイルより、ポイントをたくさん持っている。
ポイントは、いつでもマイルに替えてやろうと企みつつ、保有しているのである。
マイルは有効期限が3年だが、ポイントは概ね実質有効期限がない(使っていれば、失効しない)のがいい。
ANAマイルなど、いまだにマイレージ会員ですらないが、将来の交換は企んでいる。
昔はJALカードも持っていたJALマイラーだった。子供が小さい頃はよくお台場の日航ホテルで食事もしたものだ(現在はヒルトン)。
マイルは何年もご無沙汰していたが、1年ほど前からJAL Payを使うようになり、再開している。
ちょぼちょぼためたマイルが失効し出すのが、2027年の5月。2年後である。そろそろ利用も考えていかないと。
利用方法は決めている。「どこかにマイル」である。
日本国内のどこかに、往復7,000フライトで飛べる。
マイル自体は現在11,000しかないから夫婦二人には足りない。
だが、隠しマイルはたくさんあるので、行こうと思えばいつでも行ける。具体的な話は何も出ていないけど。
さて、マイルをマイルに替えず持っておくマイルールが、崩れるときがたまにある。
ひとつはマイルの有効期限、もうひとつがレートアップキャンペーンだ。
先日も、Pontaポイントが1万たまった。折から20%のレートアップキャンペーンがあったので、6,000マイルに替えたところである(通常5,000マイル)。
これが今回また始まった。
マイルへのレートアップは、さまざまなポイントが対象になることが多いが、今回は前回、3月と同様Pontaポイント限定。
前回1万交換したばかりだが、あれからPontaポイントもまた増えた。
現在3,700ある。
増える理由はクレジットカードやau PAYではなくて、次のアイテム。
- トリマ(最近、3週間おきのペースで300ポイント交換している)
- 東京ガスパッチョポイント(1か月に100たまり、500になるたび交換している)
- エアウォレットのキャンペーンのうち、ポイントがたまるもの
トリマは移動の際にポイント5倍発動を心掛けるようになり、たまるスピードが爆上がりした。
以前は、「電車の中で何もできなくなってウザい」と発動しなかったのだからもったいないではないか。
トリマは7月9日現在2万マイル近くある。あと16,000増やせば、7月中に300ポイントPontaを増やせる。
1日2,000ペース、はこの暑いさなかに無理があるが、1日1,500程度なら、2週間掛からない。
よし。
トリマの36,000マイルを300Pontaポイントに変えたら、合計4,000ポイントになる。
これを7月中に、2,400JALマイルにしよう。
現在、スーパーで買い物するたび高速でたまりまくっている三菱UFJグローバルポイントもちょっと使おうか? Pontaポイントに替えると2割減になるがそれを承知で。
Ponta交換で80%に減ったポイントが、JALマイル交換で20%増える。元の価値からすると96%。
これはちょっと考えよう。