めぐろデジタル商品券に関する勘違い

今どき珍しい30%還元、めぐろデジタル商品券。

8月は大田区還元があるが、今月7月は、ちょくちょく目黒区に出かけて使っている。

今日も行ってきた。

ポイ太郎の26,000円だけでなく、家内のも同額ある。だからこちらも使いたい。

家内の商品券は、乗り換え前の端末である、iPhone8で設定している。

先月ポイ太郎が、VisaのApple  Payキャンペーンで活用した端末だ。

ということは、家内抜きで、ポイ太郎単独でこの端末を持って出れば決済できるわけだ。理論上は。

まあ、本当にやると人のクレジットカードで買い物するのと同じことになりますがね。家内に代わって決済を担当するぐらいはお咎めない。

ともかく、家内の商品券を使うタスクがある。というか、できれば先に使いたい。

今日も仕事絡みで行ってきた。目黒区に2店ある、商品券対応ドトールコーヒーの一つに。

家内のiPhoneで支払おうとした。これはSIMなし端末なので、先にお店のWi-Fiにつないで、準備OK。

だが、お店にあるQRコードを読み取り、金額を入力して、決済ボタンを押そうとすると、キーパッドが邪魔していて押せない。

ポイ太郎のGoogle Pixelでは、ボタンはギリ隠れない。画面が若干大きいから。

焦ったねえ。

この状態、実は2回目。前回、この隣にある東急ストアで支払おうとして、同じ状況に陥ったのだ。

でも、さらにその前は、このドトールでちゃんと支払っている。

前回のエラーから、何もしてないわけではない。色々設定を調整した。

しかしまた今回も! 諦めてポイ太郎の商品券で支払った。

仕事の前に調べ直し、また調整をした。先ほどの画面がまだ見えているので、キーパッドがすぐ消えるように設定して。よしよし。

仕事を終え、隣の東急ストアへ。

また同じことになってしまった。やはりキーパッドが隠れない。待ってもダメ。

またしても諦めて、ポイ太郎の残高で。

悔しいことに、もうだいぶ使っているので、A券(中小用)が足りない。満額残しておいたB券(大手用)から拠出する羽目になった。

改めて調べた。

正解が、目黒デジタル商品券のQ&Aに書いてあった。

キーパッドが隠れたら、スマホ画面の余白をタップすればいいんだって。

なんだ。まだ失敗画面が出ていたので、その通りいじってみたらすぐできた。

一回成功したときは、無意識にタップしてたのかな。

というか、画面が隠れないところに決済ボタンを置く仕様にしたらよかったんじゃないのかね。

まあ、今度こそ大丈夫だろう。

しかし、残念な事実に気づいた。他のQ&Aが目に入り。

もうそろそろ、めぐろデジタル商品券は第2期の申込みが始まる。

第2期申し込める人は、1期で申し込まなかった人(申し込んだが買わなかった人も含まれる)だけなんだって。

知らなかったよ。

ポイ太郎は、2期も夫婦それぞれ2万円の拠出で26,000円買い物できると思っていたのだ。

甘かった。

まあ、いいです。品川区でもデジタル商品券(PayPay)が始まるんだそうで(区民のみ)。

25%プレミアで、1口1万円。4口まで買える。

10月から2月まで使える。

これに注力しよう。

コメントする