二度目のau PAYカード作成が狙い目かも?

au PAYカードは、大したクレジットカードではない。

au PAYカードは何の役に立つだろうか

以前書いた通りだ。

au PAYにチャージしてもポイントがたまらないというのが致命的。

au PAYは便利ですけどね。

解約して正解と思っていたこのカード、もう一度申し込んで利益になるのではないか? という話。

再度申し込んで利益になるなら、時期を見てGoである。

ポイントサイトも入会キャンペーンも、二度目の申込みなら対象外となるのが普通。

ポイントサイトHapitasでau PAYカードを見てみたら、この要件が書かれていなかった。びっくり。

現在だと6,000ポイントもらえる。

他のポイントサイトも同様。

もともとポイ太郎は、moppyで2021年にこのカードを作った(2022年にはサービス低下により解約)。

moppyで二度目は無理。ちゃんと「同一IPからの2回目以降のお申込み」は対象外と書いてあるし、そもそも「済」マークが付いている。

しかしmoppyにも、「過去に所有していた人は除外」とは書かれていない。

ならHapitasから申し込んでみるか。

ただし、入会キャンペーンは、少々大変。

5,000ポイントもらえるのだが、うち4,000ポイントは、5%還元。

現在挑んでいるPonta Premium Plusと同様、結構な額を買わねばならない。

つまり、8万円である。

それも入会翌月末までに達成せねばならない。ハードル高い。

現在のポイントサイトの額6,000ポイントは高めのようだが、しかし繰り返してこの額ぐらいにはなるものだ。

ちょっと様子を見よう。入会キャンペーンのほうは、多分変わらない。

ちなみに持っていてもあまり役に立たないau PAYカードであるが、一つメリットがある。

三菱UFJニコスのリボ払いキャンペーンと同じ内容を、通年で実施しているのだ。

年1回のリクルートカード(三菱UFJ)の出番「楽Pay登録利用で2,000円キャッシュバック」

つまり、持っておけば毎年2,000円はもらえる。

以前解約したときは、これに気づかなかったのだ。

まあ、その代わりまたチャンスを狙い、1万円もらおう。

auユーザー以外は実質年会費無料であった当時と違い、年会費は永年無料になっている。

8万円何を使うかだな。

手っ取り早いのは税金なのだが、現在Ponta Premium  Plusで払おうと思っている固定資産税の4期が未払いで残り、そしてポイ太郎自身の国民健康保険を食い気味に支払えば、らくらく達成できないこともない。

コメントする