au PAYローソンチケットの20%オフクーポンがあったが結局非auユーザーなので使えない

最近は減ってきたが、相変わらず「結局損する」と主張する反ポイ活派は多い。

2月に7万、3月に8万ポイ活で稼いだポイ太郎にも、「損する」なんて言えるのかい?

地域還元があるからって、ムダなもの買っちゃいけない。そんなことはこちらだって百も承知。

ところでムダ遣いがよくないことはわかっているのだが、還元の機会が消費誘引になることを、全否定はしない。

人生の楽しみを味わうきっかけが増えるのはいいじゃないですか。

au PAYアプリでクーポンを調べていたら、いいものがあった。

たまにはau PAYやPayPayのクーポンは調べたたほうがいい。最近もこんな例がある。

コジマのau PAY20%オフクーポンどう使おう 電池買いました

今回見つけたのは、ローソンチケット20%オフというもの。いいじゃないですか。

さっそくローチケで、なにかないか調べてみた。

「行きたい催し物があったうえで、運よくローチケのクーポンがあった」なら理想。

そこまでの機会ではないが、これもひとつの消費の誘引。

せっかくだから行ってもいいなという催し物を見つけて、購入することにした。

au PAYクーポンもセットし、残高もJAL Payバーチャルカードからチャージ(元はウエルシアカードのリボ払いキャンペーンのため、10日にJAL Payにチャージしたもの)。

準備よし。

だが、エラー。

お客さまの契約では、auかんたん決済が使えませんとのこと。

改めて調べ直したら、そうでした。

この場合は、通信料金合算での決済となるので、非auはダメなのだった。

非常に難しいことに、「auかんたん決済」自体は、auキャリアだけのものではないのだ。ポイ太郎も以前よくau PAYマーケットを使い、これで支払っていた。

でもローチケではキャリア決済としてauかんたん決済が選べるので、ダメ。

au PAYで気軽にクーポン出さないでよ。auユーザーしかダメですよと。

あきらめて別の決済をするかというと、結局購入自体やめてしまった。

20%安くなると思って購買意欲をかき立てられたのだ。通常価格だと思ったら、盛り下がっちゃった。

完全キャッシュレス派だからって、購入意欲が緩いわけではないというところを見せてやろう。

なんちゃって。

コメントする