休眠マネックス証券口座を活用してd払いで2000ポイントもらう

ポイ太郎はFXだけでなく、過去証券口座も数多く作ってきた。もちろん作って特典をもらうためである。

ただ、マネックス証券については、本当に取引するつもりで作った覚えがある。長らく休眠している。

一度、解約しようと考えたが、ログインできずに諦めた覚えがある。

解約したら、何年か経ってまたポイ活に活用するチャンスがあるのでは、と考えたのだ。ないかもしれないが。

だがこの休眠口座が活用できそうなキャンペーンを発見。

7月1日から始まっていて、9月30日までのキャンペーンだから、気づくのが遅すぎるのではないか。

多分、目にはしていたが、我がことに思わなかったのではないかと思う。

dポイント20%還元(公式)

20%還元であり、獲得上限は2,000ポイント(期間限定ポイント)。

1万円d払いを使えばいい。株を買う必要はない。

某アンケートを毎月やっているおかげで、Pexポイントを経由してきたdポイントがたっぷりある。

dポイントを充当して支払っても達成なので、元手無し。

100円もらえるキャンペーンのために1,000円チャージしたりして、残高も1,500円ある。これも使ってしまおう。

要件はこう。

  • エントリー(済)
  • マネックス証券の証券総合取引口座で初めて「dアカウント連携」
  • d払いで買い物

キャンペーン期間が残り少ない。9月30日までにd払いを使わないといけない。

まあ、ライフあたりで使えばいいでしょう。

Amazonでお米買いたいが、通販は決済日がズレるので危険。

アカウント連携前の買い物もOKと読めるが、アカウント連携がうまくいかなかったときにムダな買い物になりそうなので、やめておく。

公共料金支払いはダメ。

それより最大の問題はマネックス証券である。何せログインできない。

当時のメールアドレスも、最近廃止してしまった。

長年使ったメールアドレス廃止は予想通り各方面において小さな問題になっている。でも、すべてなんとかなるものだ。

マネックス公式サイトから、個人情報を全部入力して照会を掛けたところ。

営業日15時までの申込み分を、翌営業日に簡易書留で郵送とのことだ。

本日は土曜。飛び石連休があるので、郵送は24日水曜日となる。

いよいよタイムリミットが近いが、まあなんとかなるでしょ。

ちなみにマネックス証券がドコモの子会社になったのは2023年だから、昔マネックスを使っていた時代にdアカウントを連携していたはずはない。

この点は安心。

11月末までに2,000ポイントもらえる。

期間限定ポイントは、d払いのSuica(Android限定)にチャージしてしまうのが一番いい利用法だろう。

制限があればあるほど、ポイ活は楽しい。

コメントする