三井住友カードがモバイルオーダーにも拡大(マクドナルド等)

三井住友カードはあちらこちらのお店で7.0%還元以上のポイントアップする魔法のカード。

スーパーが主戦場の三菱UFJカードと並び、ポイ太郎の日常ポイ活を支える1枚。

ただしポイントアップするのはスマホタッチ決済だけなので、マクドナルド等で問題もあった。

モバイルオーダーではポイントアップにならないという。

2025年9月16日からこれが解消されたので、すでに使っている。

モバイルオーダーでもポイントアップになる対象は次のとおり。

  • マクドナルド
  • モスバーガー
  • ケンタッキーフライドチキン

以下はApple  Payのみ対象。

  • 吉野家
  • すき家
  • スターバックス

Apple Payのお店は、モバイルオーダーの意味はそんなに強くなさそうなので気にしない。

やはりマクドナルドだな。

マクドナルドではずっと、セルフオーダーキオスクを使っていた。もちろんポイントアップのためである。

席まで持ってきてくれるから準モバイルオーダーの趣があり、そんなに嫌ではなかったが。

ただ、最近はモバイルオーダーも使っていた。

店舗クーポンだと、コーヒー(M)が150円。一方モバイルオーダーだと130円だからである。

最近でも、続けて新規クレジットカードを使っていたため、モバイルオーダーはそのカードでしていた。

コーヒー代金に20円の差があるとはいえ、三井住友カードのポイントアップ率はポイ太郎の場合10%。

だから20円の差は実質的には生じていなかった。ほぼ差なし。

今後は、モバイルオーダーでさらにお得になるわけだ。ありがたい。

とはいえ、いろんなマクドナルドがある。

2階と3階に席があり、3階席には届けてもらえないなんてお店も多い。

2階で引き取ってから3階に運んだりなんかしまして。

それにしても、コンセントあるお店も多くありがたいものである。

ポイ太郎は外で仕事していることが多い。

電源のないドトールコーヒー、エクセルシオール(まだまだ多い)で2時間ぐらい仕事してから、コンセント付きのマックに移動することはよくあります。

コメントする