PayPayで使えるデジタル商品券は各地で人気を博している。
ポイ太郎も品川区の商品券(区民限定)をPayPayカードで購入したところ。家内ともども全額当選で、それぞれ4万円払って5万円分使う。
こちらは2月までなので余裕をかましている。家族で食事に行くお店も決めてあるし。
というか、1か月1万円しか使えないのだ。びっくりするほどすぐなくなる。
無理に使わなくてもなくなるので、三菱UFJカードで11%還元になるオーケー、オオゼキ、東急ストア、ハナマサでは使わないぞと決めている。
だからよその自治体にもいいのがあれば出かける。昨日取り上げたいたばしPayもそう。
さて、そんなのが他にもあった。墨田区である。
不覚にも気が付かなかったが、9月22日からすみだプレミアム付デジタル商品券の2次募集を開始している。
- 販売期間…2025年11月30日まで
- 利用期間…2026年1月31日まで
- 最大購買額…5万円(6万円分)
- プレミア率…20%
- 12歳以上なら誰でも可
気づいていたらこの還元不毛の9月、少しは買い物してきたと思う。
この追加募集分は、墨田区民でなくてもOK。
最大5万円購入できて、6万円分使える。
6,000円の内訳は、中小向けのA券3,500円と、大企業向けのB券2,500円。
20%増量だ。品川区は25%だから、ちょっと負けているが、そのぐらいで文句言ってはいけない。
墨田区もポイ太郎の行動範囲ではある。過去の墨田区PayPay還元にも参加した。
タモリ倶楽部にもよく登場していた、両国のビアパプ「ポパイ」なんて二度ほど出かけたものだ。
足立区、板橋区でなじみのスーパーベルクス(東墨田)へも行った。バスのついでがあったとはいえ、結構奥地で大変でした。
それからスカイツリー(東京ソラマチ)の店舗で使えたのはよかった。
今回はPayPay還元と違いB券で大手も使えるから、活用の幅は広いはず。
と思いきや、スーパーベルクスの名がない。
ただB券で、東向島のコモディイイダや、菊川のマルエツはある。
スカイツリーは、やはりB券でユニクロ、ダイソー、二木の菓子などがある。
さて、そのような状態でいくら買うかだ。
5万はないかな。
2万円か3万円ぐらいじゃないか。
ポパイ(A券でOK)に行く前提ならもう少し買うが、ポパイ縛りになってしまう。
すぐには売り切れそうにないので、もう少し考えます。
使う時に購入しよう。