JAL Pay × Apple Payで最大300マイル

地味なキャンペーンを見つけた。10月31日まで。

要エントリー。

公式サイト

地味だが、20%還元と考えられる。そう思えば参加しておこう。

Apple PayにJAL Pay(バーチャルプリペイドカードと思えば最も近い)をセットして使う。

特典は次のとおり。

  • (新規利用者)利用金額の10%マイル還元(最大300マイル)
  • (既存利用者で2025年9月に利用がない)利用金額の10%マイル還元(最大100マイル)

利用1回(1,000円以上)ごとに100マイル付与。

もらえる時期は2026年1月末。

新規利用の場合、3回挑めて、300マイルとなる。

ポイ活においては、1マイルを便宜上2円と換算することが多い。

そう考えると、3,000円使って600円相当の還元があるといえる。なら20%還元。

ポイ太郎は、Androidユーザー。

しかし家内の使っていたiPhoneをよく使わせてもらっている。

また使おう。JAL PayはGoogle Payで利用しているが、Apple Payにセットしたことはない。

特にタッチものは、(SIMなしなので)回線がつながってなくても決済できて、楽でいい。

どこで使おうかな。

なにしろ今月は、「品川区デジタル商品券」「いたばしPay」「すみだデジタル商品券」と色々挑むもので。

ドラッグストアか、まいばすけっとが良さそうだ。

ちなみにポイ太郎はJAL  Payを、次のルートで使っている。

  1. イオンカードから毎月10日にJAL Payにチャージ(1.0%)
  2. JAL Payバーチャルカードから、au PAYにチャージ(マイル0.5%)
  3. au PAYのSuicaでSuicaチャージ(0.5%)

この2.0%のチャージルート、考え方によれば2.5%のルートのうち、2が11月1日に改悪される。

マイル0.1%となるのである。

まあ、それでもSuicaを1.6%(考え方により1.7%)で使えるわけで、ビューカードよりいいけども。

1および2をエポスゴールドカードからのau  PAYチャージに替えてしまったほうが早い。

ただ2026年はエポスを年間100万円使わない予定なので、なおJAL  Payルートが役立つようである。

JAL Payルール変更によりモバイルSuica2.0%還元ルート消滅へ

(追記)

iPhoneにアプリをインストールしたのだが、当該端末への電話認証が必要でログインできませんでした。

SIMの差し替えでもすれば行けそうですが、ドツボにはまりそうなので諦めます。

コメントする