セゾンカードの最大3万円リボ払いキャンペーン開始 解説します 私も参加



リボ払いキャンペーンをこよなく愛するポイ太郎です。

現在も、まだ成果を得ていないものを含め6件に挑んでいる。合計24,000円。

さて、また新たにリボ払いキャンペーンが始まった。セゾンカード

ポイ太郎も、最近作ったばかりの三井ショッピングパークカードを含め2枚のセゾンカードがあり、参加できる。

最大3万円キャッシュバックというすごそうな内容。

参加するかどうかは、利用すべき決済が存在するかどうかですね。でも、ある。

セゾンカードのリボ払いキャンペーン「初めて&久しぶり」限定

公式サイト

セゾンのリボ払いの概要です。

  • キャンペーン期間…2月11日〜3月10日
  • キャンペーンのエントリーはない(リボ払いの手続きのみ)
  • 1月14日時点でリボ残高を有していないこと
  • 期間中に5万円使うと5,000円キャッシュバック
  • 期間中に10万円使うと15,000円キャッシュバック
  • 期間中に15万円使うと3万円キャッシュバック
  • 支払い設定が「定額コース5万円以上」の場合対象外
  • 3月14日時点でリボ残高があること
  • 5月7日キャッシュバック(請求と相殺)

5万円使うと10%還元、10万円で15%還元、15万円使うと20%還元と段階的に上がっていく、誘惑いっぱいのキャンペーン。

複数のセゾンカードがあっても、両方使うよりまずは集約したほうがいい。

ただしひと月以内に買い物を終えないと。

新生活の買い物にはいい。

ポイ太郎はなあ。租税公課の支払いも、大学受験料の支払いももう終わっててそんなに使いみちがないな。

ただ、三井ショッピングパークカードでもって、2月中にユニクロで15,000円買いものする予定はあるから、あと35,000円足せば達成。

必殺アイテムは持っている。au PAYチャージです。

無理やり15万円を使おうとするなら、2月と3月に5万円ずつチャージすればいけるかも。

こちら↓も併用すれば一発だが、あいにく5万円はないなあ。

ラゾーナ川崎のビックカメラで5万円買うと5000円キャッシュバック

ちなみに今回のキャンペーン、こちら↓が拡大したもののようだ。

リボ払いキャンペーン珍しめのサンプル(SAISON GOLD Premium)

通常、リボ払いキャンペーンというものは、決済のすべてをリボ払いにする必要がある。

ただ、セゾンのこのキャンペーンは「お店でリボ」「選んでリボ」でもOK。

個別のリボ払いでもキャンペーン対象になるので、メインカードとして使っている人でも参加可能だ。

セゾンカードのリボ払いは手数料回避不能

リボ払いは、手数料の回避ができるものとできないものとがある。

前者は「初回手数料無料」というタイプ。リボ残高のない状態で始める場合、締日からではなく初回支払日から手数料が計算される。

この場合、支払日に残高を残さなければ手数料は発生しない。三井住友カードのリボ払いキャンペーンなど、手数料を完全回避してもOKである。

セゾンカードは通常のリボ払いであり、締日(毎月10日)から手数料が発生する。4日の支払日には、たとえ残高を全額支払ってもリボ手数料が加算される。

つまり、還元額から手数料を引いたものが儲けである。

セゾンでよくある3,000円のキャンペーンだと、微妙。参加したことはある。

今回は5,000円だから、5万円使う用事があればGoである。日常の買い物シフトすれば行けそう。

そしてセゾン、リボ金利をのき並みアップしている。

ポイ太郎のすでに解約したカード、セゾンゴールドアメックスで入会時のリボ払いに挑んだ際は金利9.8%だったのだが、これも今や18.0%。

計算してみましょう。

当キャンペーンを最大に活かすためには、こうする。

  1. リボ払いの毎月支払額を45,000円以下に設定する
  2. 3月10日までに5万円使う
  3. 選んでリボの場合、個別のリボ変更すること
  4. 「3月14日にリボ残高があること」という条件をクリア
  5. 全額支払い手続き実行
  6. 4月4日に5万円と利息が引き落とされる
  7. 5月4日にキャッシュバック
  8. 自動リボの場合は、設定を解除していい

5万円チョッキリの場合、利息(3月10日から4月4日までの25日間)はこうなる。

50,000 × 18.0% ÷ 365 × 25 = 616

というわけで、616円。5,000円のキャッシュバックなら、十分利益になる。

15万円利用を本気で目指すことにした

このブログを書いていると、いつも自分自身の行動に影響が生じる。

いろいろ考えてたら、5万円使って5,000円もらうより、15万円使って3万円もらうほうが賢い気がしてきた。

というわけで、さっそく以下を実行。

  • 本日ラゾーナ川崎で、ユニクロを購入することに
  • 三井ショッピングパークカードの自動リボを設定(必須ではないがあえて)
  • ついでにラゾーナで食事もしてくる
  • au Payに三井ショッピングパークカードから5万円のチャージ実行

10万円使って15,000円もらうところまでは軽く行ける。

そこまで行けば、3月にさらにau Payチャージをして満額。

というわけで、検討していた「セゾンローズゴールドアメックス」作って14,000円はやめることにした。

リボ払いのほうがたくさんもらえる。

個別のリボ払いでもいいのだけど、リボ払いキャンペーンのプロ(自称)としては、自動リボにしてみた。

これで得はしないが、最初に設定しておけば忘れることはない。

 

いいねえ、ムダ使いせずに3万円。

朝、プランニングしてたら仕事できなかった。でも3万円ならいいだろう。

重大な欠陥(追記)

2月17日、スーパーでも買い物し、すでに8万円達成とほくそ笑んでいたら落とし穴に気づいた。

このカードの限度額が10万円しかない!

限度額10万円のままでは、10万円使うことも事実上不可能だ。

もともと自分の意思でセゾンパールの限度額を10万円に引き下げていたためだ。それと揃ってしまった。

慌てて限度額アップを申請したが、入会したてで通るかな?

20万円にするぐらい楽勝、とは言えない。なにしろ常時20枚のカード持ちだし。

こんな経験ないから何とも言えない。

審査結果は1週間後。

ただ、万一審査ハネられても、次の手段はある。

請求確定したものを先に支払ってしまえば枠が空くのだ。

面白いじゃないか。