想定に基づいて緻密なプランニングを立てていたら、想定が丸っきり間違っていたという話です。
息子の大学の後期学費の支払いについて、早くからこう計画していた。
- 三井住友カード(Oliveゴールド)で支払う
- 手数料が2%以上掛かるので短期的には損
- しかし年間100万円達成ボーナスが1万ポイントもらえるので、トントン
- トントンということは、現金を支払ってVポイントを購入したようなもの(通常こんなことはできない)
- Vポイントを購入するとは、ANAのマイルを購入するようなもの
- こんなことを、4年間繰り返す
マイルなんて、なかなか購入可能なものではない。
擬似的にマイル購入ができる! 別にどこかに行く具体的な想定まではなかったけど。
と思ったら、そもそもカード払いが可能なのは1年次の前期だけだったという間抜けな話である。
通知が来て、振込先の銀行しか書かれてないの。腰が抜けた。
そもそも事前に大学から、授業料の口座振替のお願いが来ていたのだ。
お願いを実質強制と受け取った家内が、口座振替手続きをしようという。
その際、ちょっと喧嘩になったぐらい。なんで俺の緻密なプランニングを、そんなあやふやな文言で覆そうとするんだ!と。
まあ、世の中こんなもんだ。
今後3年も、授業料は銀行からしか払えない。
楽しみはなんにもない。
今後三井住友ゴールド(NL)や、ビジネスオーナーズゴールドを手にいれ、初年度に必須となっている年間100万円を突破することも想定していたが、全部ぱあ。
という、失敗談でした。別に失敗もしてないのだけど。
三井住友Oliveはポイントアップ店舗が多いからよく使うが、累計金額は全然増えていない。
学費を払わず100万円突破など、夢のまた夢。
もう年会費は永年無料になってるから、新たに狙うメリットもない。