デジタル商品券三昧…墨田区へ突撃

おかげさまで、10月に入って品川区デジタル商品券を使わせていただいている。

4万円出して、5万円使える25%還元。

しかしまあ、地元だし飛ぶようになくなっていく。もう残り33,000円。

三菱UFJカードでも11%還元になるオーケー、オオゼキ、東急ストア、ハナマサで使わないことにしているにも関わらず。

さみしい。2月まで使えるのだが、来月にはもう無くなっている。

さみしいので、他区に手を出す。

本日、すみだプレミアム付デジタル商品券を購入した。

墨田区民じゃなくても使えるすみだデジタル商品券販売中

5万円まで買えるのだが、35,000円にしておいた。

そもそも、ポイ太郎のPayPayカード、自ら下げたために限度額が10万円なのである。

品川区商品券を4万円買ってしまったので、限度額がないのだ。

とはいえ、他の区だし、この程度が妥当だろう。

35,000円購入した結果、プレミア20%(7,000円)がついて、42,000円使える。

内訳は、中小企業用のA券が24,500円。大企業でも使えるB券が17,500円。

このA券が問題。使えるお店が飲み屋ばかり。

デジタル商品券ではなく墨田区PayPay還元の際は、押上にある「スーパーイズミ」という小さなスーパーによく行っていた。

しかしデジタル商品券ではルールが異なり、スーパーイズミは中小企業なのにB券しか使えない。

押上には立派なライフもあるのに、わざわざスーパーイズミで使わないよ。

というわけで、先の記事に書いた通り、両国のビアパブ「ポパイ」がこの商品券の命運を握っていた。

本日、家族でポパイにいくことにし、合わせてついにデジタル商品券購入を決行した次第。

まあ、A券24,500円のうち、相当部分が本日なくなるだろう。

あとは17,500円あるB券を、たまにスーパーで使う。こんな店。

  • サミット(両国石原)
  • ライフ(押上・錦糸町・菊川)
  • マルエツ(錦糸町・両国亀沢・菊川)
  • 三徳(石原)
  • 東武ストア(業平)
  • カスミ(錦糸町)

品川区では対象になっているオーケーは対象外。

まあ、JR1日券を持っていたら錦糸町、都営1日券を持っていたら押上ってとこか。

来年1月までに使い切るのは難しくない。

今月末には、文京区の第2弾(誰でも買える)がスタート。

こちらは、文京区PayPay還元のたびに出かけている白山のコープみらいがA券で買えると思われる。

楽しみです。

というわけで現在、「クレジットカードの入会キャンペーンのために一定額を使い切る」とはまったく別のベクトルに向かって消費活動をしている。

コメントする