ポイント移行のワナ Sポイント⇒はぴeポイント
Sポイント(STACIAカード)もはぴeポイント(関西電力)も、通常東京在住者がかかわるポイントではない。関西のもの。 そのポイント移行で失敗を繰り返し、本日ようやく成功した(と思われる)話です。 関西の人でなくても、こ … 続きを読む
Sポイント(STACIAカード)もはぴeポイント(関西電力)も、通常東京在住者がかかわるポイントではない。関西のもの。 そのポイント移行で失敗を繰り返し、本日ようやく成功した(と思われる)話です。 関西の人でなくても、こ … 続きを読む
共通テストが終わった。 うちの息子も受けてきた。 4月から大学生になると思われる。なれない可能性もあるけど。 クレジットカードも持てるわけだ。家族カードもいいが、自己名義の。 せっかくなら、収 … 続きを読む
ポイ太郎は、世間から糾弾されがちなリボ払いキャンペーンが大好きだ。 リボ払いキャンペーン毎日活用中 また新しいのが登場 リボ払いキャンペーンは、コツを身につければ多数参加できる。 コツはこう。 休眠カードを多数持っている … 続きを読む
カードローンはお金を借りるツール。それも高利で。 ポイントをためていくポイ活とは真逆の行為に見える。 しかしながら、意外と親和性もあるのです。 借金自体はしないほうがいいのだが、カードローン口座をアフィリエイトサイトやポ … 続きを読む
という感想はちっとも間違いではない。 クレジットカードを1回払いで払っていると、カード会社は儲からない。 手数料という名の利息が入るリボ払いは宝の山なのだ。あくまでもカード会社にとって。 だが、あの手この手でリボ払いをさ … 続きを読む
三井住友カードはスマホでのタッチ決済で世を変えようとしている。 コンビニ・飲食店中心に7.0%以上の還元はすっかり定着している。 それ以外でも、たまにキャンペーンで特定スーパーの還元を実施している。特定スーパーというか、 … 続きを読む
Suica王・JR東日本が君臨する東日本の鉄道でも、だいぶタッチ決済が存在感を増してきた。 地方で交通系ICが廃止されたりしてSuica凋落と叫ばれもするが、そんなことはないと思う。 ただ、競争が増えるのは … 続きを読む
ごくまれにだが、ギャンブルによるポイ活というものがある。 もちろん、ギャンブルを本気でやったらだいたい負ける。だが、ギャンブルに参加してポイントがもらえるとなったらどうか。 形だけギャンブルに参加して、ポイントをもらえた … 続きを読む
ポイ活派を自認するのなら、使える決済方法は多く持っていたほうがいい。いや、持っているべきだ。 2か月ごとにキャンペーンがあり、定期的に使っているのがエアウォレット。 Coin+(コインプラス)と呼んだほうがいい場合も。 … 続きを読む
家内はカタログハウスを注文する際、なぜかコンビニ払いで支払っている。 通販の支払い方法としては損だと思うのだが、商品と一緒に到着するコンビニ払い請求書の存在は、これはこれで面白い。 支払い方法としては評価に値しないが、と … 続きを読む