ドトールバリューカードチャージの三井住友カード優遇、2月に終わってた!

また失敗に気づいた。

個人的に損するだけなら別にいいのだけど、一応ブログでもって有益な情報をお知らせしている以上、あんまり失敗すると信用を失う。

でもまあ、隠蔽するようなもんじゃないと思うのです。

これからも失敗はどんどん公開していこうと思って、新たなカテゴリ「ポイ活の失敗」を作りました。

今回は幸い、ひと様に迷惑は掛けてない。ただ、キャンペーンが終わったのを知らなかったのだ。

ドトールバリューカードである。

ドトールでいつも仕事しているポイ太郎にとっては、なかなかいい決済。

デジタルバリューカードを提示して決済すると、3回に1回くらいは「いつもありがとうございます」と言ってもらえる。

共通ポイントを付けられないが、それは織り込んでいる。むしろポイントを提示する手間がなくていい。

最近はセミセルフ式のレジが増えた。こういうお店は最初から共通ポイントが付けられないので、なんとなく得した気分になったりして。

ドトールコーヒー最強決済はドトールバリューカード(with三井住友) でも臨機応変に

こちらの記事を書いたすぐ後、2月25日に三井住友カードのチャージキャンペーンが終了していた。

公式サイト

その後、5,000×5、合計25,000円チャージしてたよ。トホホ。

7%還元は、原則通りの0.5%となっている。つまり、6.5%に当たる1,625円が入ってきていないわけだ。

さらに悔しいことがある。

先日、セゾンのリボ払い、期間短縮にも負けず、15万円利用を達成した(3万円キャッシュバック)。

その際、三井ショッピングパークカードからドトールバリューカードにチャージしていたら、もっと簡単に達成できていたのに。

すでに消滅している6.5%の幻影に騙された。

さて、ドトールコーヒーはもともと、三井住友カードスマホタッチ決済のポイントアップ店舗。

ポイ太郎は、10%還元(人により違う)。共通ポイントを足して10.5%。

これでもいいのである。バリューカードやめようかな。

クレジットカードのチャージ還元率を抜くと、バリューカードの還元率は、こう。

  • 基本…6.0%
  • 年間2万円利用…8.0%
  • 年間5万円利用…11.0%

年間5万円ぐらい本気で使えば行く気がする。

ただ、ドトールはたびたびキャッシュレスのキャンペーンを実施していて(例としてPonta)、短期的にはそちらのほうが還元率が高い。

年2万円使うとなると、8.0%だ。

これに、エポスゴールドカード(年間100万円達成で1.5%)からチャージすると、9.5%。

損だろうか?

毎月1日に千円以上チャージすると100ポイントもらえるけど、それほど意味はない。

今だと7月31日まで、3,000円のチャージで100ポイントもらえる。これはやるかもしれないが、臨時だから還元率としてはアテにならない。

しかし、バリューカード続けることにした。

困ったときのチャージ避難所として活用できるなと思ったのだ。

前述のセゾンのリボキャンペーンなどである。

今だと、7月いっぱいで20万円使おうと思っているPonta Premium Plus。

このカードでは電子マネーチャージはポイント対象外だが、プリペイドカードなら問題ないはず。

と言うわけで、今後も使います。

ちなみに今年は、メインのひとつOliveゴールドで年間100万円を達成しようと思っている。

それを考えると、今後もあまり意味のなくなった三井住友カードで引き続きチャージしていくと思います。

コメントする