昨日は、仕事しながら豊島区・板橋区あたりをうろついていた。
6月に三たび出かけたいたばしPay15%還元でたまったポイント2,652があるので。
急いで使う必要はまったくないのだが、次の大型還元はいつあるかわからない。残高をゼロにしておけば心安らかである。
ポイントために板橋区に出向く際は、板橋仲宿のよしやセーヌか、浮間舟渡のベルクスの二択に収斂した。
中小スーパーのほうが還元が大きい。
いっぽうポイント使う際は、どこでも構わない。なので今回は板橋区の入口、板橋駅前で買い物。
マルエツに行くつもりだったのだが、気が変わって駅前踏切横のコープへ。
このコープは、いたばしPayには途中参加だった。規模的に当然中小スーパーだと思っていたら、なんと大企業扱い。なのでポイントためるためには使っていない。
毎年ある文京区PayPay還元の際に行きつけにしているのが、白山のコープみらい。
板橋のコープも、品揃えが共通していて、生鮮食品が安かった。小さなお店なのだが、すっかり気に入ってしまった。と言っても、中小スーパーではないので次来る機会はそうそうない。
おかげさまで、残高を微妙に超える利用。差額はPayPayで払いました。
ちなみに昨日もう1箇所検討したスーパーがある。板橋前野町のカスミ。
こちらはいたばしPay絡みではない。使えはするはずだが。
KASUMIカードによるScan&Goでもって、連日のカスミ攻略をしようかと。
でもやめた。志村坂上駅から徒歩16分だからだ。昨日の暑さでは干からびてしまう。
さて明日から8月。大田区PayPay還元のスタート。
こんな中小スーパーに出向く予定。
- ヒルママーケットプレイス大岡山店
- コープみらいミニコープ奥沢店
- トップ洗足池店
- 丸三ストアー(石川台)
- マルヤス大森町店
- チェーンマート飯島(西蒲田)
- ベニースーパー西蒲田
- スーパーもりたや(東矢口)
- フレスコベンガベンガ糀谷店
調べ直したら、意外とあった。
当初対象だと思っていた、南馬込のスーパーキタムラは対象ではない。
何せ大田区還元は初めて。気に入るかどうかは、行ってみないとわかりませんが。
今回の大田区は20%還元。だが誰でも使えるPayPay還元は減り気味であるし、還元率も低下している。
ただ元気なのがデジタル商品券。
現在めぐろデジタル商品券を使っているが、もうじき残高もなくなる。
その次は品川区PayPayデジタル商品券。これは区民だけ。
さて、次のニュース。
目黒と同様、30%プレミアムの文京区PayPayデジタル商品券が発行されるとのこと。
第1弾(9月から2月)は区民だけの抽選なのだが、第2弾(10月から2月)は先着申込みで誰でも可。
1万円出して購入できる13,000円の商品券が、2口まで。
中小のみのA券9,000円と、B券4,000円の組み合わせ。
これは嬉しい。
文京区もPayPay還元で繰り返し出かけた。前述のコープみらいにまた行ける。
B券は、春日のマルエツで使えばいい。ここも結構なじみ。