3月のイオンカードリボ払いキャンペーンついに回収 しかし

本日、9月30日になってようやく3月に挑んだイオンカードリボ払いキャンペーンのキャッシュバックがあった。

リボ払いキャンペーン難易度最上級を攻略!イオンカードが始まりました

イオンカードのリボ払いキャンペーンは非常に難易度が高い。回収までも時間がかかる。

ちゃんと要項読んでやれば達成するとはいえ、嬉しい。

しかし。

3枚のイオンカードで挑んだのだが、振込額がおかしい。

  • 三井住友銀行…イオンカードから4,000円
  • 三井住友銀行…イオンカードから2,000円
  • イオン銀行…イオンカードから4,000円

この2,000円は?

ポイ太郎は3枚のイオンカードでそれぞれ挑み、それぞれ4,000円のキャッシュバックを狙ったのだが?

イオン銀行に振り込まれたのは、イオンカードセレクト分。

そして、三井住友銀行へは、「マルエツカード」と「イオンJMBカード」である。

イオンJMBカードは新規に得たカードだから、4,000円もらえて当然。

すると、マルエツカードに問題があったのでは?

このキャンペーンは、2024年5月以降にリボ払いがあった場合は、2,000円額が落ちる。「久々」という要件を満たさなくなるからだ。

それだろうか。それしか考えにくい。実際、この際のキャンペーンでは、過去にリボ払い使っていたウエルシアカードを除外した。

当時は媒体にキャッシュレス・ポイ活ネタを執筆していたので、自分のメモとしては丸々抜けているのだ。

2024年にマルエツカードでリボ払いをしていたか否か、もはや自力では調べられない。

現に4,000円もらったカードが2枚ある以上、なぜ1枚は2,000円なのかと問い合わせてもムダだろう。

諦めた。

ちょっとしくじった感じ。

なお、各カードの手数料(利息)はこう。

  • マルエツカード…345
  • イオンカードセレクト…308
  • イオンJMBカード…403

合計1,056円。マルエツカードも、損までは行かない。

マルエツとセレクトは既存なので3万円を超えて使い、イオンJMBは新規のため入会キャンペーンがあり、4万円を超えて使った。

だいたい、利用金額の1%の経費を支払い、1万円(10%)得たことになる。

得は得。12%を目論んでいたが。

ただし、リボ払いを借りっぱなしにせず、毎月2日の支払日にその全額を支払うのは必須であった。

繰上げ返済不可なので、このやり方しかない。

なお、この次のリボ払いキャンペーンでは、ウエルシアカードとKASUMIカード(新規)で参戦した。

ウエルシアカードは、8月10日に3万円のJALチャージ。

この際も若干のしくじりがあった。9月のウエルシアカードの支払日増額手続きが間に合わなかったのだ。

9月2日は、10,283円しか引き落とされていない。

2万円の残高が翌月に持ち越されてしまい、推定300円の損をした。

まあ、大変だ。

イオンカードは何枚でも新規に入れるカードなので、今回の教訓を活かしてまたかんばります。

コメントする