ファミペイクーポンでタダでお酒とお茶をもらうが失敗も
ファミペイは、ポイ活のために持っておくべきアプリ。 QUICPayを使うにもいい。 QUICPayは元気です 毎週土日に抽選のキャンペーン 日ごろファミリーマートでは、小額(税別200円未満)の飲み物を除いて、使わない。 … 続きを読む
ファミペイは、ポイ活のために持っておくべきアプリ。 QUICPayを使うにもいい。 QUICPayは元気です 毎週土日に抽選のキャンペーン 日ごろファミリーマートでは、小額(税別200円未満)の飲み物を除いて、使わない。 … 続きを読む
リボ払いキャンペーンは、始まったらとにかくチェックしていきたい。 先月もセゾンの大きなキャンペーンを、無理くり満額達成した。 またひとつ始まった。 クレジットカードではなく、ファミペイ翌月払い。掛け売りである点は同じなの … 続きを読む
ポイ活もレベルがいろいろです。 先日取り上げた、セゾンカードのリボ払いで3万円キャッシュバックとか、カードローン作って2万ポイントとか、こういうハデなのもポイ活。 いっぽうで、還元率を頑張って0.5%を上げるのもポイ活。 … 続きを読む
2月6日になって初めて気づいた。 ポイ太郎もたまに使っているファミマTカードの新規発行が1月で終わっている。 このリリースも、直前のことだった。 気づいていたら、最後の入会キャンペーンを案内したのに。 たまるポイントがT … 続きを読む
交通系の王様はSuica。さらに電子マネーの王でもある。 このところ、最も得意とする鉄道利用においてすら三井住友カード率いるタッチ決済に追い上げられているのは事実。とはいえ王国はまだまだ安泰のはず。 電車に乗る以外でも、 … 続きを読む
家内はカタログハウスを注文する際、なぜかコンビニ払いで支払っている。 通販の支払い方法としては損だと思うのだが、商品と一緒に到着するコンビニ払い請求書の存在は、これはこれで面白い。 支払い方法としては評価に値しないが、と … 続きを読む
ファミペイは日常的にキャンペーンをやっている。 ポイ活をするなら、必ず抑えておきたい決済だ。 今回取り上げるのはファミリーマートのキャンペーンだけども、ファミペイはファミマユーザー以外にも非常に役立つので、覚えておかれた … 続きを読む