2月はららぽーとのユニクロ・GUで20%オフ(三井ショッピングパークセゾンカード)
ご案内の通り、ユニクロとGUは、めったに安くならない。 定価より安く買えるチャンスは、本当に見ない。 第3回まであったかながわPayで還元対象になることも、ほぼなかった。 特定カードを持っている必要があるとはいえ、このユ … 続きを読む
ご案内の通り、ユニクロとGUは、めったに安くならない。 定価より安く買えるチャンスは、本当に見ない。 第3回まであったかながわPayで還元対象になることも、ほぼなかった。 特定カードを持っている必要があるとはいえ、このユ … 続きを読む
また失敗した。 自分のポンコツぶりが情けないが、恥をしのんでネタにします。 世の悲劇がひとつでも減ればいい。…そこまで崇高なものじゃないですが。 27日は多くのカードの支払日。今月は特に、通常26日が支払日の三井住友カー … 続きを読む
三菱UFJカード年会費永年無料のご案内(公式サイト) 昨年中にリリースはされており、最近発行のカードにはすでに適用されていた内容だが、改めて公式サイトに登場している。 実質年会費無料(年1回使うと無料)だった三菱UFJカ … 続きを読む
共通テストが終わった。 うちの息子も受けてきた。 4月から大学生になると思われる。なれない可能性もあるけど。 クレジットカードも持てるわけだ。家族カードもいいが、自己名義の。 せっかくなら、収 … 続きを読む
Suica王・JR東日本が君臨する東日本の鉄道でも、だいぶタッチ決済が存在感を増してきた。 地方で交通系ICが廃止されたりしてSuica凋落と叫ばれもするが、そんなことはないと思う。 ただ、競争が増えるのは … 続きを読む
昨日ご報告の通り、エポスゴールドカードの年間100万利用を達成のため、1月27日引落しのカード利用額を、1月8日に全額支払ってしまった。 限度額もすぐ空いた。あとは税金払うだけ。 いつ払っても損得はないので、さっそく実行 … 続きを読む
エポスゴールドカードで、年間100万円のチャレンジをしている。ポイ太郎の場合、1月が〆切。 エポスゴールドカード年間100万達成ファイナルカウントダウン 今年は利用ペースが遅かった。 年間100万円達成すると、ボーナスポ … 続きを読む
リクルートカードというクレジットカード、還元率1.2%で人気はある。 ポイ太郎は、Mastercard(三菱UFJニコス発行)を持っているが、まるで使わない。 理由はこちらに書いた通り。 還元率が高い「だけ」のカード…リ … 続きを読む
今日はファミマTカードの入会キャンペーンについて書こうかと思った。 その前に、公共料金支払いのキャンペーンについて。これもまた、ファミマTカードのメリットである。 公共料金はクレジットカードで支払うのがいい。 ただし、「 … 続きを読む
「Tカード」というものがなくなったのに、いまだにTカードが名前に付いているのがファミマTカード。 名前からして古臭い、終わったカードに見えるかもしれないが、意外なぐらい役に立つ。メインで使ってもいいぐらいだ。 近いうち解 … 続きを読む